オンライン英会話

小学生の習い事費用|ひとり年間20万円が平均って、本当?

以前の投稿で、『ケイコとマナブ.net』で実施された
2017年度小学生の習い事アンケートをご紹介しました。

 

ここからも、引き続き『ケイコとマナブ.net』のアンケート結果をもとに、
小学生の保護者が習い事にかけている費用について見ていきたいと思います。

小学生の習い事にかかる費用

習い事にどのくらいのお金をかけている?

自分の家と、他人の家は別。

そう思っていても、他の子供がどのくらい習い事をしているのか、そして、いくらぐらい習い事にかけているのか、気になるところです。

そこで、小学生の平均を計算してみました。

  • 1人当たりの習い事費用:平均1万4,718円/月
    ※小学校低学年:1万3,323円、小学校高学年:1万6,114円
  • 習い事の数:2.08
    ※年齢が上がるにつれ、個数は増加。
  • 習い事1つ当たりの平均費用:7,065円

 

習い事の費用は、4割以上の家庭が「2016年より増加」と答え、「昨年より減少」と回答したのは5%未満でした(※幼児を含む)。

小学生1人当たりの平均費用は1万4,718円ですが、これに加えて習い事で使用する用具、衣装、検定料や発表会の参加費用など、不定期の費用がかかっています。

高学年になるにつれ、習い事一つひとつが本格化 したり、また情操系やスポーツ系に加えて学習系の実施を増やすといった傾向にあり、かかる費用が増えるようです。

高学年ともなると、一人当たり平均1万6,114円。年間にすると約20万円になります!

 

これらの費用は、外食費のほか、母親のお小遣い、被服費、美容費といった「ママの我慢」によって捻出されていることも、アンケート結果からわかりました。

お母さん、頑張っていますね!

 

子供にはいろんな経験をさせてあげたい、という親の思い。
そして、習い事の多様化と、ご近所づきあいなどから「習い事をさせた方が良いのかしら・・・」との思いから習い事を始めたり、親の仕事都合などもあるようです。

 

[ads]

 


わが家の習い事・費用

ちなみに、我が家は小学校低学年で2つの習い事をしています。
・ サッカー週2回(8,160円)
・ 通信講座(4,142円)
合計1万2,302円、年間にすると14万7,624円。

同級生がしている習い事は、「水泳」「英会話」「そろばん」「サッカー」「バレーボール」「ピアノ」など様々ですが、習い事は2つしている子供が多いですね。

やはり、1つの習い事費用が6,000円程度ですので、12,000円/月、年間にすると14万4,000円程度になっています。

参考にされてください!