
子供オンライン英会話の『ハナソキッズ(hanaso kids)』
かわいい子供のために、最適なオンライン英会話を選んであげたい!
そんなお母さん達の手間が省けるように、このサイトでは、子供オンライン英会話のHP比較が簡単にできる仕組みを盛りだくさん用意しています。この記事では、HPの情報をA4サイズの紙1枚に集約!しかも、ダウンロード無料。
そして、2018年度の受講者アンケートの結果をご紹介。ハナソキッズ(hanaso kids)の口コミ情報はまだまだ少ないので、これを読むだけで網羅できてしまうように現在、頑張って集計しています。
さて、
子供が国際社会で活躍していけるように、外国人とのコミュニケーションを楽しみ、「英語好き」になってもらえることを願って運営されているのが『ハナソキッズ(hanaso kids)』。
他の子供オンライン英会話にはない、ここだけの特徴を見ていきましょう!
【図解】ハナソキッズ(hanaso kids)のHPまとめ
ハナソキッズ(hanaso kids)のホームページで、保護者が知りたい情報を一覧化。
無料ダウンロードもできるようになりました。定期的に情報は更新していますが、最終的には必ずホームページをチェックしてくださいね。

☟さっそく、ホームページをご覧になりたい方は、こちらからどうぞ。
子供向けオンライン英会話 hanaso kids
[ads]
基本情報
「ハナソキッズ(hanaso kids)」は、静岡県にある会社(2009年8月設立)が運営するオンライン英会話です。もともとは、大人も子供も同じオンライン英会話(ハナソ:hanaso)だったのですが、利用者の要望により、子供に特化したものを作りました。
■対象年齢:4歳~15歳(幼児・小学生・中学生)
■指導形態:マンツーマン
■レッスン時間:25分
■講師:フィリピン人、他(選択可能)
■最低費用:税込3,024円(週1回)~
■教材:〔無料〕初心者向けオリジナル教材/〔市販教材/購入必要〕Let’s Goシリーズの2つから選択、補助教材あり
■アカウント共有:不可(1人につき1アカウント必要)
■事務局サポート:日本語可
■推奨端末:パソコン・タブレット(スマホ非推奨)
■使用アプリ:スカイプ
「手軽に・低価格で」英会話を楽しんでもらうために、ハナソキッズ(hanaso kids)ではフィリピン人の講師を採用しています。ホームページでは、フィリピンの基本情報や文化などを紹介するページもあり、情報がわかりやすく提供されています。
他と違う!ハナソキッズ(hanaso kids)の特徴
ホームページに書かれている内容の大枠は、上記の「10秒で丸わかり!図解」でまとめてありますので、ここからは他社との違いを見ていきたいと思います。
- 講師の日本語レベルが選択可
- 他社にない初級者テキストがある
- レベル診断の質が高い
- 無料アプリが使える
①講師が話す日本語レベルを選択できる
英語をはじめて学習する子供、特に日本語の「話す・聞く・読む・書く」が身についている小学生にとっては、「英語がわからない」ことがストレスになることがあります。
ハナソキッズ(hanaso kids)では、「講師が話す日本語レベル」の選択が可能。これは便利です!
講師検索では、(日本語が)
- カタコト
- 簡単な会話
- 日常会話
を条件選択するチェックボックスがあるので、しっかり日本語フォローをして欲しい場合にも安心です。検索条件に入れないと、「英語のみ」の講師が出てきますので、ご注意くださいね。
実はこの検索設定、他社では見かけません。
例えば、同じフィリピン人が講師の「リップルキッズパーク」は基本的に日本語は通じず、日本語なしでもわかりやすく楽しい授業ができるというレッスンを提供。また、「ハッチリンクジュニア」の検索条件は「日本語得意」のみ。こちらは、フィリピン講師とは別に日本人講師がいます。

ハナソキッズ(hanaso kids)の講師は、「英語のみ」であっても、多少の日本語はしゃべれるように研修を受けていますので、まったく喋れない、とうことではありません。
ただ、やはり「日本語が話せる講師」は人気なので予約が取りにくい場合があります。レッスンを当日申し込もうとすると、英語のみの講師しか空いていなかった…という口コミ・評判もちらほら。
英語で楽しくコミュニケーションを図ることがレッスンの目的ですので、どの講師を選んでもきちんと対応してくれますが、初めのうちは「早めの予約」がおススメです。
◆他にない初級者向けのテキストがある
ハナソキッズ(hanaso kids)は教材に沿ってレッスンを進めるタイプの英会話です。
基本は、
- オリジナル無料テキスト(Kids’ English Start-up)
Let’s starter, Let’s begin相当のレベル - 市販教材(Let’s Goシリーズ)
- Let’s Go Starter -未就学児~幼児向き(4歳~)
- Let’s Go 4th Edition Let’s Begin –幼児~小学生低学年向き
- Let’s Go 4th Edition 1~6 -小学生~中学生向き
の中から1つを選択します。
このLet’s Goシリーズは、子供向けオンライン英会話の教材を調べると、ほとんどの所で使われている世界的ベストセラーの人気書籍です。
中でも、他のオンライン英会話ではあまり取り扱いがない「Let’s Go Starter -未就学児~幼児向き(4歳~)」があります。
これは、アルファベットやフォニックスを楽しく、そしてリズムよく学べ、また、基本的な表現や文章がみにつくテキストです。オリジナルを使っても、Let’s Goシリーズを使っても、最終的にはLet’s Go 4th Edition1-6に進むので、シリーズで体系的に学習することができます。
音と文字の関係性を学ぶ音声学習法のことです。各アルファベットの発音を学ぶことで、知らない単語でも聞いただけでスペリングがわかり、正しく書くことができるようになります。もともとは、英語圏に住む子供に読み書きを教えるために開発された手法ですが、近年では日本の英語教育でも頻繁に取り入れられています。
◆「レベル診断」の質が高い!
英語経験者であれば、2回の無料体験を、1回目は「レベル診断」・2回目は「体験レッスン」で申し込むのがおススメ。
このレベル診断、とっても質が高いんです。
まず注目すべきは、1コマ25分を使うこと。オンライン英会話には、ABCを学習したことのない子供から、海外経験のある子供まで幅広く集まります。ハナソキッズ(hanaso kids)は教材に沿って学習を進めていくので、どの教材を使うかは、無理なく楽しいレッスンを行う上でとっても重要!
ABCなどのアルファベットから始まり、最後は絵を描写する問題へとドンドン難しくなっていく、13ページにわたるボリュームのテストです。Let’s Goシリーズの、どのレベルかがわかるので、今後の参考にも最適。
講師がしっかりサポートしてくれるので、安心して受けることができますよ。
まったく英語を学習したことがないというお子さんは、2回とも「体験レッスン」を受けてみればOKです。日本語を話せる講師がいい場合は、早めの予約をしましょう。
◆無料アプリで「フォニックス」が学べる
ハナソキッズ(hanaso kids)に入会すると、無料でオリジナル英語学習アプリ『ABC touch』を使うことができます。
このアプリは、初めて英語に触れるこどもを対象に開発された、優れもの。英語学習にかかせない3つの手法を使って、子供が簡単に英語を身につけられるよう工夫されています。
その3つとは、
「Alphabets」
「フラッシュカード」
「フォニックス」です。
沢山のかわいいイラストを使って、アルファベット・ABCソング・食べ物や動物・数の数え方などを学習するので、ABCがまだわからないお子さんでも安心。
親世代のわたしたちは、発音と言ったら「発音記号」を見て覚えたものですが、今は違うんですね・・・。この手法を習得することにより、劇的に発音がよくなるのです。
ハナソキッズ(hanaso kids)の先生は?
はじめてオンライン英会話で英語を習う場合、どんな先生がいるのか、気になりますよね?
そこで、先生をまとめた特設ページを作りました。こちらからご覧ください。
ハナソキッズ(hanaso kids)の口コミ・評判は?
数多くあるオンライン英会話の中で、ハナソキッズ(hanaso kids)を選んだ保護者、また継続して利用している保護者の「決めてポイント」を見ていきましょう。
ここでは、Yahoo!やGoogleなどのインターネット検索でヒットする、いわゆる「口コミ・評価ブログ」と、ハナソキッズ(hanaso kids)が受講者対象に行ったアンケート調査結果の2つを調べました。
◆ブログでの評価
ハナソキッズ(hanaso kids)が子供専用オンライン英会話としてスタートしたのは2014年から。それまでは、子供~大人向けのオンライン英会話hanaso(ハナソ)であったため、まだブログやサイトでの口コミ・評価数は少ないです。
今回は、そんなハナソキッズ(hanaso kids)の全ブログ・評価を読みに読んで、まとめました。(あくまでも個人の評価ですので、参考にしてくださいね。)
(◎)良い口コミ・評価
・集中力がついてきた
・自宅でできるので嬉しそう
・日々、子供の英語力がアップしているのを実感できる
・毎週のレッスンを楽しみにしている
・最初はわけわからなかった英語が、最近理解できるようになってきた
・英語だけでも、確実に英語が身についている
・マイペースに授業を受けることができ、楽しそう
・明るく、優しく指導してくれ、子供向け
・外国人が苦手な子供でも、子供の対応に慣れているので問題ない
・日本語を話せる先生が多く、選べる
・英語しか話せない先生でも、子供が理解できない時は、絵を描くなどして丁寧に説明してくれる
・子供に話す機会をたくさんくれる
・フィリピン人の訛りは気にならない
・オーストラリアやニュージーランドのネイティブ発音より聞き取りやすい
・進捗が共有されているので、前回と違う先生を選んでも、前回のページの続きからレッスンが受けられる
・先生の口元が大きく見えるようにしてくれるので、子供にわかりやすい
・イラストや人形を使ってわかりやすく教えてくれる
・テキストに沿って進むので、人見知りの子供でも戸惑わない
・25分があっという間に過ぎるのではなく、着実に身につく授業
・「わからない」とつぶやくと、先生がヒントをくれるので焦らずすむ
・発音なども教えてくれる
・予約画面がシンプルでわかりやすい
・予約画面でお気に入り講師登録ができる
・レッスン予約が5分前まで、キャンセルが30分前までは嬉しい
・曜日を問わず、いつでも受講できる
・講師紹介が充実している(動画・前歴や現職業)
・講師紹介の動画が字幕付きで30秒と長め
・先生が授業の進捗を共有しているので、色々な先生を試し、子供に合った先生を見つけるのに役立つ
・タブレットでも受講できるので、帰省時や旅行時でも使える
・子供の気分によってレッスンを追加購入できる
・日本人によるサポート体制がしっかりしている
・レッスンで困った際、スカイプですぐ相談できる
・メールやスカイプ、チャットで気兼ねなくサポートを受けられてよい(チャットは2分、メールは1時間くらいで返信が来た)
・パソコン初心者でも案内が丁寧でわかりやすい
・スカイプやダウンロードの仕方が丁寧にまとめられていて、わかりやすい
・英語がまったく話せない親でも問題ない
・レッスンの5~10分前に先生からスカイプのアカウント登録申請が来て、スムーズ
・開始時間ぴったりに先生からスカイプの呼び出し合図が来て、スムーズに始めることができた
・無料体験はフリートークが多い印象があるが、子供が最後まで飽ないように進めてくれるので無駄がない
・子供オンライン会話の中では、格安で高品質
・レッスン内容が値段の割に悪くなかった
・キャンペーンがいろいろある
(△)改善が求められる評価
・子供がわからない時に、日本語で説明するタイミングが早い印象を受けた
・台風の影響などで休講になることがある
・人気の講師は予約がとりづらい
・レッスン直前になると日本語が話せる講師の予約がしづらくなる
・ごくまでに、繋がりにくいことがある
・教材をネット購入しなければならない(売切れに注意)
・英検やTOEIC、TOEFLのような英語試験のコースがない
・兄弟で使う場合、アカウント(登録用メールアドレス)が2つ必要 ※スカイプは同じでよい
・週コースを変える場合は、手数料が500円かかる(paypal支払いの場合はいったん退会して再度入会しなければいけない)
・自宅なので、緊張感がない
・スカイプの映像に自宅内が映るので場所を選ぶべし
・無料教材77ページあるので、印刷が大変
◆受講者アンケートの結果
2018年3月にハナソキッズが実施した受講者アンケートの結果が出ました。

グラフは、ハナソキッズのHPに掲載されているものを、わかりやすいようにしたものです。
サービス全体の満足度は、前年度比10%増。スタッフの方々の「もっと良くしよう!」という向上心が垣間見える結果となっています。
受講者からは、「英語を話すことに抵抗感がなくなった」「先生がたくさん褒めてくれるので子供が嬉しそう」「明るく楽しく教えてくれるので、子どもが英語を好きになった」という声があがっています。
講師については、現在増員中とのことです。
無料体験は「日本語が話せる先生」から埋まる
日本語が話せる講師は、やはり人気です。
無料体験をした保護者の口コミにも、「予約がぎりぎりになったら、日本語が話せる先生がいなかった…。」という感想があります。
いざ体験をしようと思った時に「英語のみ」の講師になってしまうと不安・・・と言う方は、早めに登録をしておきましょう!
◆キャンペーン情報
ハナソキッズは、定期的に入会キャンペーンを実施しています。ちょこちょこ変わるので、ぜひホームページでチェックしてください!
いかがでしたでしょうか?
情報収集のお手伝いになりますように!