その他[オンライン英会話]

グローバルクラウンを徹底解説|10秒でホームページが丸わかり!

グローバルクラウン「子どもにオンライン英会話を習わせたいけど、ホームページを全部読んで比較するのは大変…。」、小学生の息子にぴったりのオンライン英会話を探していた時、ふとそう思いました。

そこで、子ども専用オンライン英会話の基本情報を徹底調査。

ホームページの情報をまとめたPDFを無料でダウンロードできるようにしました。

第3弾はグローバルクラウン(GLOBAL CROWN)です。2019年2月に「英語4技能を学習できるカリキュラム」にパワーアップし、AI機能で子どもの発音チェックもできる話題の英会話スクールです。

ぜひ、オンライン英会話選びの参考にしてください。

【PDF】グローバルクラウンの基本情報

グローバルクラウンは、東京都渋谷区にある会社(株式会社ハグカム:HPはこちら/2015年9月設立)が運営する、子供専用のオンライン英会話です。

代表取締役は、道村弥生(みちむらやよい)さん。

不妊治療の経験もある2児のお母さんで、子供の「学びたい」と思った瞬間を逃さずに学べる機会を提供できる会社を作りたい。子供の好奇心を育てたい!という強い思いから起業したそうです。子どものことを知っているお母さんならではのアイディア・気配りが感じられる会社ですよ。

  • 対象年齢:3歳~12歳(幼児・小学生)※中学生も可
  • 指導形態:マンツーマン
  • レッスン時間:20分
  • 講師:日英バイリンガル
  • 通常レッスンの費用:税込9,800円(週1回)~、英検レッスンの費用(1回):税込2,500円~
  • 教材:オリジナル無料アプリケーション使用
  • 英検レッスン可能(チケット制)
  • アカウント共有:不可
  • 事務局サポート:日本語可
  • 端末:iPhone/iPad/Android

 

グローバルクラウンのホームページから、保護者が知りたいと思う情報をまとめて一覧化しました。

できる限り最新情報を掲載するよう心がけていますが、体験をする前には必ず実際のホームページもご確認ください。(2019.2.26時点)

子どもオンライン英会話グローバルクラウンのHPまとm

 

1人1アカウント制

オンライン英会話では、アカウント別にレッスン料が発生します。アカウントは「登録するのに必要なID(メールアドレス)」と考えるとわかりやすいです。

グローバルクラウンでは、1人1アカウント必要。つまり、子供が2人いて、2人ともレッスンを受けたい場合は「2つのメールアドレスと2人分の費用」が必要です。

 

スカイプではなく専用アプリで学ぶ

多くのオンライン英会話が使用している、無料アプリケーション「Skype(スカイプ)」は使用せず、独自のアプリケーションを用いるところも特徴の1つです。

Skypeはネットの接続状況によって音声が途絶えたり、上手くつながらなかったりのトラブルもおきます。ですから、独自のアプリを使用することで安定性が期待できます!

 

授業料の他社との比較

週1回(4.5回分)のレッスン料で、他社と比較してみます。

グローバルクラウンのレッスン料金は高いのか英会話によって料金体系がちがうため、概算値での比較になっています。

図を見ると、確かにグローバルクラウンは高めですね。

ただし、レッスン料が安いスクールは、フィリピン人を講師が中心。グローバルクラウンは留学経験のある日本人大学生が中心となっていますので、単純に比較はできません。

日本に住むこどもの学習環境を理解し、日本語と英語が日常会話レベルで話せるバイリンガル講師であることを考えると、妥当な料金と言えます。

 


グローバルクラウンの講師は「日英バイリンガル」

グローバルクラウンの講師は、世界15か国に在籍する20~30代の「日英バイリンガル」。その中心は、英語に定評のある大学の学生たちです。

「え?外国人講師じゃないの?」

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

グローバルクラウンの採用基準は、「”子どもにモテる”日本語も英語も使いこなすコミュニケーション力の高い優秀な人」で、発音がきれいな人。

考えてみると、初めて会う人と、しかも英語で話をするのはとても勇気がいることですよね。先生のことが好きになれれば、20分のレッスンが待ち遠しくなる。そうすれば、英語を話すことが楽しくなる。この考えから、英語能力の高い日英バイリンガルの学生を採用しています。
グローバルクラウン講師

メリット

  • 日本語OKなので、子どもがつまづいた時も安心。
  • 親のサポートなしでOK。
  • 「子供が好き」「英語を教えたい」やる気に満ちた先生が集まっている。
  • 日本人がつまづきやすいポイントを知っている。
  • 子供と年齢が近く、親近感がわきやすい。

最大のメリット「日本で英語を学習するこどものことを、講師がよく理解していること」「お兄さん・お姉さん感覚でレッスンを受けられ、レッスンが楽しくなる」ということです。

英語を習うのがはじめてのお子さんや、外国人とコミュニケーションをとることに不安があるお子さんの場合は、特に効果的。グローバルクラウンで英語を話すことが好きになったら、外国人講師のいるオンライン英会話に替えてもいいですね。

 

デメリット

  • 日本人が多いので、外国人と話す感じではない
  • ネイティブではないので、子どもの英語レベルが中・上級の場合、細かいニュアンスの質問に受け答えできないこともある。
  • 講師が選べない。(担任制・指名性ではない)

他のオンライン英会話とちょっと違うのが、「講師が選べない」という点です。

グローバルクラウンでは、子どものコミュニケーション能力を向上させるには様々な講師とレッスンすることが大切だと考え、講師は選べません。

レッスンの曜日と時間は固定で、どんな講師がレッスンしてくれるかはお楽しみ。これをデメリットと感じる保護者の方も多いようですが、色んな人と出会うことは、色んな発音に触れることは子供にとって財産になります。

レッスン内容はきちんと引き継いでくれるので、安心です。

私は英語講師の仕事をしていますが、これはおすすめ。講師によって「相性」がありますが、コミュニケーション能力は間違いなく高まります。社会の荒波にもまれる前の大学生は、損得関係なしにがんばってくれますよ。

 

グローバルクラウンのカリキュラムは4技能対応

グローバルクラウンの新カリキュラム

オンライン英会話は、どうしても「話す・聞く」が中心になりがち。

そこで、グローバルクラウンは2019年2月にカリキュラム内容を新しくし、すべての受講生が「話す・聞く・読む・書く」の英語4技能に対応したレッスン・教材を使えるようになりました。

☞2020年英語教育改革について

☞グローバルクラウンのカリキュラム

 

グローバルクラウンの英検レッスン

グローバルクラウンでは、「英検レッスン」を受けることができます。

レッスンは、旺文社の「総合対策教本」を使ったマンツーマンで指導。英語の4技能(話す・聞く・読む・書く)を総合的に伸ばします。

なかでも、英検4級・5級に導入された新試験「スピーキングテスト」にも対応し、講師とフレーズ練習ができるのが魅力です。レッスンの最後には、英検の問題にチャレンジします。

☝英検レッスンの流れ

  1. あいさつ・自己紹介
  2. 教材を使って英会話フレーズの練習
  3. 英検の問題にチャレンジ
  4. あいさつ・復習内容をおさらい

気をつけたいのは、英検レッスンは別途「レッスンチケットを購入し、レッスンを予約する必要がある」ことです。

☟英検対策ができるオンライン英会話の比較はこちら

 

グローバルクラウンの口コミ・評判

色々な口コミサイトをチェックしてみると、

  • レッスンが楽しそう
  • 子どもが次のレッスンを楽しみにしている
  • 分からない時は日本語でサポートしてくれる

という声があがっています。

とくに、2019年2月に「英語4技能が学べる新カリキュラム」になり、発音練習やライティング練習もできるようになりました。

レベル診断も52段階になり、必要条件を満たすとレベルアップテストが受けられるという、目にみえる基準に変わったので、モチベーションが上がる子どもが続出しています。

 

ですが、同時に「先生が選べないのが残念」とう声もあがっています。

これについては、講師のところで述べましたが、グローバルクラウンでは子供のコミュニケーション能力をUPさせることも大切だと考え、曜日・時間は固定、講師はレッスンまでお楽しみ、というスタンスです。

口コミを見ると、多くのお子さんがレッスンの楽しさを評価していますので、まずは体験してみるのが一番です。

 

グローバルクラウンのキャンペーン情報

グローバルクラウンの無料体験は、基本は2回。

お得なキャンペーンがときどき実施されます。最新情報は、ホームページをチェックしてみてくださいね!

 ☟公式ホームページ

☟人気の子ども向けオンライン英会話「10秒丸わかりシリーズ」はこちら