オンライン英会話

DMM英会話|子供向けを10秒で丸わかり!図解でHP徹底解説

 

子供向けDMM英会話のホームページをまとめたページであることを知らせる画像

子供向けのオンライン英会話を比較したい保護者のための、本サイト限定「10秒で丸わかり!」シリーズ。その第5弾は、『DMM英会話・DMMこども英会話』です!

簡単に比較できるよう、DMM英会話のホームページ内容を紙1枚にまとめました。

ホームページを一生懸命に読まなくても、この1枚を読むだけでオンライン英会話の全容が理解でき、PDFでダウンロードも完全無料です。

 

オンライン英会話の業界No.1で有名な「DMM英会話」が、子供向けのサービスをわかりやすくしようと作ったのが「DMMこども英会話」。

実はこの「DMM英会話」と「DMMこども英会話」は、まったく同じサイトであることをご存じですか?

 

え?

一緒??

 

そう思った方も多いのでは。

わたしはも最初は驚きました。

 

DMM英会話はとっても規模が大きいので、「キッズ指導がしっかりできる講師・教材」があることをアピールするために、新しい名称をつけたようです。

つまり、「DMMこども英会話」というオンライン英会話があるのではなく、DMM英会話の講師検索で「キッズ対応ができる講師」を条件に設定して検索できることを表すのが「DMMこども英会話」なんです。

今回は、子どもが利用することを前提にした、DMM英会話の全容をまとめてみました。

【図解】DMM英会話(子供向け)のHPまとめ

DMM英会話のホームページから分かる情報(2018.4.13時点)をまとめました。

DMM英会話は成長スピードが速く、どんどん使いやすくなっています。

定期的に更新するようにはしていますが、最終的には、必ず公式ホームページを確認してくださいね。

DMM英会話の子供向けホームページのまとめ

 

[ads]

 


DMM英会話の基本情報

DMM英会話を運営するのは、東京都六本木にある大手「DMM.com」です。(2013年10月サービス開始)

DMM.comは、書籍・CD・DVD販売や動画視聴、ネット回線、モバイル/スマホなど、数多くの事業を手がけています。

DMM英会話を利用するには、DMMのすべてのサービスに使えるDMM.comの会員(※無料)に登録する必要があります。

わたしも会員登録をしていますが、簡単ですし、わずらわしさもないので安心ですよ。

対象年齢:無制限
レッスン時間:25分
講師:世界105か国の講師
費用:税込5,980円(毎日1レッスン)~
(※英検レッスン費用も含む)
教材:市販教材を基にしたオリジナル教材(無料)
アカウント共有:不可
推奨端末:スマホ・タブレット・パソコン
使用アプリ:スカイプ

 

ほかと違う!DMMこども英会話の特徴

DMM英会話だけの特徴

さて、ここからは、ほかの子供オンライン英会話にはない、DMM英会話だけの特徴を見ていきます。

 

◆「はじめての外国」が世界105カ国になる

dmm英会話の最大の特徴は、なんといっても世界105カ国以上の講師と、オンラインでつながることができること。

他の英会話、とくに子供オンライン英会話の場合、その多くはフィリピン人や日本人の講師を採用しています。

幼児や小学生で英語学習がはじめての場合、最初のイメージはとても大切。

選んだオンライン英会話の先生が「はじめての外国人」「はじめての外国」になります。

1ヵ国・2ヵ国から選ぶのではなく、地球儀をクルクル回して選べる105ヵ国という数は、子供の好奇心を刺激してくれること、間違いなし。

 

ただし、注意しておきたいのは、日本語を話せない講師が多いということです。

日本語は島国言語ですから、世界105ヵ国ともなると話せないのはあたり前。

それでも、講師検索の条件に「Japaneseや日本語」と入れて検索すると、日本が大好きだったり、日本在住経験や日本の学校での指導経験がある講師もヒットします。

また、日本語が話せなくても「キッズ向き」の講師を選べば、子供の気持ちをくんだレッスンをしてくれますので、あまり不安にならずに講師を選んでみてくださいね。

選ぶときは、講師の「自己紹介・動画・指導経験・評価」などが見れますので、保護者がしっかり事前リサーチをすることが大切。

保護者が何人か子供に合いそうな講師を選んで、その中から子供に直感で選択してもらうのが一番おすすめです。

 

◆「非ネイティブ」と「ネイティブ」で学習効率UP

DMM英会話には「ネイティブコース」があり、世界98カ国の非ネイティブ講師にくわえ、ネイティブ講師からレッスンを受講することができます。

DMM英会話に在籍するネイティブ講師は、総勢531名。(2018.4.13時点のHPより)

以下の7ヵ国とスカイプをつないで、ネイティブの授業が受けられます。

  • アメリカ
  • イギリス
  • カナダ
  • オーストラリア
  • ニュージーランド
  • アイルランド
  • 南アフリカ

レッスン価格は1レッスン510円と、毎日受ければとってもお得!(月額15,800円~)

 

☝ネイティブコースの魅力

  • 色々なネイティブ発音に触れられるので「英語耳」がしっかり育つ
  • 子供たちが実社会で多く接することになる非ネイティブのアクセントにも対応できる力がつく
  • ネイティブが日常使う「生きた表現」を使って会話ができる

 

やはり、受講するのが自分のこどもとなると、発音が気になりますよね。

わたしはDMM英会話を実際に使っていましたが、非ネイティブ講師でもきれいな英語発音をする人はたくさんいます。

DMM英会話の講師は、採用が決まったあとに「ネイティブによる発音トレーニング研修」があり、全体的な講師の質向上を心がけています。

ただ、ほかの子供向けオンライン英会話とちがって講師人数が多いので(約7,800人!)、アメリカ英語に近い発音の先生に習いたい、などの希望があれば、保護者が「講師紹介ページ」で事前確認することが必須です。

 

◆細かいレッスン内容が指定できる!

DMM英会話は、いろいろな細かい設定ができるのが特徴です。

例えば、講師検索…。

DMM英会話の講師検索機能の画像

子供に関連するものでは、「講師歴3年以上/キッズ向け/初心者向け/上級者向け/スピーキングテスト対応/Let’s Go対応/英検対応/ネイティブ講師」から条件検索が可能。

日本語を話せる講師がいい場合は、条件BOXの中に「日本語/Japanese」と入れると検索可能です。

ただ、「日本に行ったことがある」「日本が好きです!」といったコメントがでてくる可能性があるので、日本語を話せるかどうかは、講師詳細ページの「自己紹介」を確認する必要があります。

 

そして、レッスンでは…。

  • レッスンスタイル (講師にお任せ/フリートーク/教材を指定)
  • 自己紹介(講師にお任せ/する/しない)
  • 先生が英語を話すスピード(速い/普通/遅い)
  • 文法・発音の間違い指摘(指定なし/積極的に指摘/会話を重視)
  • その他の希望(自由記入欄 ※英語のみ)

など、個別に指定することができます。

自由記入欄は英語のみの受付ですので、講師に気にかけてほしいところなどを書きましょう。

英語がうまく書けなくても、けっこう伝わるものです。

要望はしっかり書いて知らせるのが◎ですよ!

 

◆集めて楽しい♪メダルコレクション機能

2017年に登場した、「メダルコレクション機能」は、子供の楽しさを倍増させてくれるDMM英会話だからこそできるシステムです!

簡単に言うと、レッスンを受けた講師の国籍を表した「国旗メダル」をゲットすることができる、コレクション機能です。

たとえば、セルビア人講師のレッスンを受けると、レッスン回数に応じてセルビアの国旗メダルを受け取ることができます。

メダルコレクションページは、こんな感じ。最初は真っ白です!

DMM英会話のメダルコレクションページ

レッスンをすると、メダルがたまっていきます。

DMM英会話メダルコレクションの条件説明

DMM英会話メダルコレクションのサンプル

 

受講した回数によって、どんどんランクアップしていくシステムは、大人も子供も楽しめます!

世界地図を塗りつぶしていく、なんていうやり方もおすすめですよ!

 

子どもの英語力をはかる「レベル診断」はある?

オンライン英会話が自分に最適か考える

「レベル診断」はありますが、「入会時に行うレベル診断」はありません。

 

どういうことかというと…。

多くの子供オンライン英会話では、無料体験時に「レベルテスト」を行っています。

子供の学習状況がわかりやすいように、各社独自の学習到達目標(レベル)が設けられており、どの教科書を使ったらいいかなど今後のレッスンの指針を決める、という仕組みです。

DMM英会話には、このような入会前のレベルテストはありません。

これとは別に、「スピーキングテスト」という教材を使ってのレベル診断ができるレッスンがあります。

これは、

  • DMM英会話のレベル2(簡単な質問のやりとりができる:英検4級程度)以上の受講者が対象
  • レッスン予約の際に、「スピーキングテスト対応」講師・教材を指定する。
  • 20分のテストで会話レベルを判定。学習に適した教材や、今後のアドバイスが受けられる。

というものです。

「子供が受講する」ということを前提に考えると、このスピーキングテストは、他の英会話やオンライン英会話からの移籍を考えているお子さんや、海外渡航歴のあるお子さんなど、ある程度の英語力がある学習者を対象としたもの、と言えます。

 

他のオンライン英会話にあるものが、DMM英会話にはない…というと、不安に感じられる保護者の方もいるかと思います。

でも、このように考えてみると、入会時のレベル診断テストがない理由がわかります。

  • ABCがまったくわからないお子さん、英会話を習ったことがないお子さんは、レベル診断をする必要はない。→初心者は、DMM英会話のオリジナル教材「キッズ(kids)」から学習。好きな学習項目を選べる。
  • 子供が楽しんで英語学習をつづけるには、まず「講師に慣れること・レッスンが楽しい」と思えることが大切。子供と教材を見比べ、好きなモノを学べば英語が好きになる。
  • キッズ対応が得意・指導経験豊富な講師を選んで、子供に合った教材などアドバイスをもらえばよい。

これは、大人にも言えることですね。

レベルばかり気にしていると、楽しめるものが楽しめなくなってしまう。

子供の場合、最終的な目標は「世界中の人とコミュニケーションが取れる語学力と対人能力をみにつけること」です。そのためには、子供が英語学習を楽しむことが何よりも大切。

英語がある程度はなせるお子さんは、無料体験で「スピーキングテスト」を試してみるのもOK。英語にまだ慣れていないお子さんは、まずDMM英会話の講師に慣れてから、お気に入りの先生と一緒にステップアップしていけば大丈夫ですよ。

 

「レッスンの共有はされない」って本当?

DMM英会話で「キッズ対応」の講師は、総勢2,535名!

「オンライン講師歴3年以上」を追加して検索すると、985名もいます。(2018.4.13時点)

この講師数の多さがDMM英会話が人気の秘密ですが、逆に言うと、いろいろな講師が子供から大人まで、いろいろな学習者を指導しているので、引継ぎを行わなくてもスムーズにレッスンが進むよう、教材をこまかく分けて作っています。

例えば、DMM英会話のレベル1『Let’s Go Let’s Begin』の教材。

DMM英会話こども用教材のサンプル

このように、テキストが2ページごとに分けられています。今日はここから、明日はもう1回同じところを復習したい…など、自由に学習ページを設定できるのです。

ずっと同じ先生に見てもらっているのであれば、講師も顔を覚えてくれますから、「次はここからやろうね。」などのやり取りも可能でしょう。色んな国の講師に習ってみたい!と言う場合は、忘れずにテキストを指定すること、そして何か要望があれば、レッスンの最初で伝えましょう。

 

わたしの話ですが、以前、フィリピン出身の講師に「次回、宿題としてやってきたら、みてもらえますか?」と尋ねたことがあります。

すると、「もちろんいいよ。でも、生徒が多くて忘れちゃうから、次回のレッスンでもう1回言ってもらえると助かるな。(→私の訳(笑))と言われたことがあります。

人気な講師であるほど、忙しく、生徒も多い。

そして、外国では「要望を伝えるのが当たり前」ですから、しっかり何がしたいのか伝えるのが1番です。

 

DMM英会話の口コミ・評判

子供向けのオンライン英会話は年々、その数も、システムもレベルアップしています。

DMM英会話も、日本人講師を積極採用するなど、利用者のニーズを満たすため日々進化中!

 

口コミや評判はただいま集計中ですが、その評価は人さまざまです。

 

ちょっとだけお伝えすると、

「DMM英会話よりも他の子供専用オンライン英会話の方が、先生が子供に特化しているので良かった。」という声がある一方で、「ずっとフィリピン人講師ばかりだと子供が変化がないので、DMM英会話に変えました。」という声もあります。

結局、英語を習う本人である「子供がその時に一番楽しめるオンライン英会話」を選ぶのが1番、ということですね。

このサイトでは、引き続き、みなさんがお子さんに最適な英会話を選ぶお手伝いができるように、頑張っていきたいと思います。

 

お読みいただき、ありがとうございました!