通信教育講座

スマイルゼミの英語情報2020年版|小学生コースの内容・効果を大特集

スマイルゼミの英語特集

みなさんは、スマイルゼミの英語に「ネイティブと自分の発音のズレ」を認識する特許技術があるとことをご存知ですか?自分の発音を録音でき、「口や下の動き」を画面に映してネイティブの動きと比較できるすぐれものです。

そこで今回は、スマイルゼミで学べる英語について徹底的にまとめました。

ぜひ、参考にしてください。

スマイルゼミの英語だけで使える「特許技術」とは?

最近は、2020年から本格的にはじまる英語教育改革の流れを受けて、「話す・聞く」を伸ばすことができる教材やアプリがどんどん登場していますよね。

仕事柄いろんな教材を試しますが、正直いってどの教材もそれほど差はありません。

ただし、スマイルゼミの英語は別。

というのも、他にはない「特許技術」があるからです。しかも、この技術を使った機能が標準装備されているので、スマイルゼミ会員なら誰でも使えます。

☝スマイルゼ英語の特徴

  1. じぶんの発音を録音して聞ける
  2. ネイティブの発音とじぶんの発音を聞いて・目でみて比較できる(※特許技術)
  3. 発音をしているときの自分の「口の形・舌の動き」を画面に映し、正しい口の動きと比較できる
  4. フォニックス(音とつづりの関係)を学べる

「じぶんの声を録音して聞く」ことは、Z会の英語専科などでもできます。でも、アクセントの違いを視覚的にみれるのは、スマイルゼミだけ。

スマイルゼミの英語(特許技術)

英語は、アクセント1つで言葉の意味が変わってしまう言語です。

たとえば、English teacherは、”English”のアクセントを強めると「英語の先生」、”teacher”を強めると「イングランドの先生」という意味になります。日本語はアクセントやリズムの少ない言語なので、アクセントを意識することは「日本語と英語のちがい」を理解することにもつながる効果的な学習です。

生まれて間もない子どもは発音をスポンジのようにどんどん吸収しますが、小学生になると、少しずつその力が弱くなっていきます。ですから、小学生のうちからネイティブの発音をよく聞き、真似てみる練習はとっても効果的です。

そして、オプション講座「英語プレミアム」では、英語の発音・口の動きをしっかり学習することができます。(※有料講座STEP)

スマイルゼミの英語(英語プレミアムの発音矯正)

英語は、日本語を発音するときにはない「口・舌のうごき」をする言語です。

たとえば、bath(浴そう)の”th”は、舌を前歯にかるくはさんで発音します。舌をはさまないと”s”になってしまいます。また、bathの”a”は、日本語の「ア」と「エ」の中間のような音で、口を横にひろげて発音します。これは日本語にはない発音です。aを「ア」と発音してしまうと、結果、まったく別の言葉「バス(bus)」になってしまいます。

この発音練習を、じぶんの口を画面に映しながらできるのがスマイルゼミ。

th や chなどの細かい発音ルールを習得していくことで、知らない単語にであっても、正しく読んだり書いたりすることができるようになります。

これからの英語学習は「音」に慣れ、意味をおぼえていくのが主流。タブレット1つでリスニング練習や発音練習ができるのは、とても便利ですよね!

スマイルゼミ公式HPで確認

 


スマイルゼミの英語効果は?

では、スマイルゼミの英語は効果があるのでしょうか?

スマイルゼミを使っている保護者が自由に口コミを書いたり、情報交換ができる「スマイルゼミ公式スマゼミひろば」を見ると、継続学習ができているお子さんは「発音が上手になった!」「英検に受かった」など、結果が出ています。

そうなんです…

結局のところ、英語は「継続」が命なんです。

小学期で一番むずかしいのが、学習を継続すること。

英語は毎日触れることで学習効果がググン!とUPしますが、小学生は漢字・算数などの宿題があるうえ、見たいテレビ・挑戦したいゲームがあったりして、英語にかけられる時間がそれほどありません。

英語を毎日、親の手を省いて、子どもが楽しく継続できる学習を・・・と考えると、スマイルゼミは他の教科を学習しながら英語にも触れられるため、非常にコスパのよい学習システムといえます。

 

スマイルゼミで学べる英語レベルは?

標準クラス/発展クラスのどちらを選んでも、英語の内容は同じです。

スマイルゼミでは希望クラス(標準/発展)を選ぶことができますが、これは英語以外の教科(国語・算数・理科・社会)のレベルなので、英語には関係ありません。料金はクラスによって異なります。

スマイルゼミで料金を確認

小学校での学習を超えた英語力をみにつけたい場合は、有料オプション講座「英語プレミアムコース」の追加が必要です。

スマイルゼミに標準搭載されている英語は小学校の新学習指導要領に対応しているので、小学校の英語対策を中心にするなら標準・発展クラスの英語で十分です。

タブレット1つで「小学校の授業対策」から「英検対策」まで幅広く学べるのがスマイルゼミの特徴と言えます。

 

【標準・発展】1・2年生の英語カリキュラム

1・2年生の英語は、3年生からの必修化に備えたオリジナル教材をつかった学習です。

  • 〔目標〕日々の生活で目にする基本的な単語を聞いたり、発音したりすること
  • 〔学習量〕毎月4講座配信
  • 〔学習時間〕1講座は10~20分
  • 〔内容〕英単語の学習
  • 〔学習方法〕ゲームで楽しく反復練習、発音練習など

3年生からはじまる外国語活動に向けての準備なので、学習するのは英単語のみ。学習量は毎月4講座(40分~多くても80分)程度です。

そのため、幼児期に英語学習の経験があったり、もっとたくさん英語を勉強したいと思う1・2年生は物足りなさを感じることが多く、口コミや評判でも「簡単すぎてつまらなかった」という声が聞かれます。

受講中に配信された過去の講座はくりかえし学習が可能ですが、そもそも、1・2年生は英単語のみ。お子さんの学習レベル・学習意欲が高い場合は、特許技術が使える有料オプション講座「英語プレミアム」に入る場合が多いようです。

1年生の単語

スマイルゼミ小学生コース1年生の英語で学習する英単語一覧2019年度は95語でしたが、2020年度は106語に増えました。3月に「気持ち・天気・様子」を表す英単語に触れます。

☞1年生の詳細はスマイルゼミ

2年生の単語

スマイルゼミ小学生コース2年生の英語で学習する英単語一覧

2019年度は86語でしたが、2020年度は107語。あいさつや動きの表現が増えています。

☞2年生の詳細はスマイルゼミ

 

【標準・発展】3・4年生の英語カリキュラム

3・4年生は、小学校の新学習指導要領に対応した内容です。

  • 〔目標〕身近な場面で使える単語や会話を聞いたり、発音したりする
  • 〔学習量〕毎月4講座配信(※1講座は10~20分)
  • 〔内容〕英単語・会話表現の学習
  • 〔学習方法〕ゲームで楽しく反復練習、発音練習など

3・4年生では、身近な場面で使う基本的な会話表現に慣れ親しみながら、英語への興味を育てていきます。小学校で行う「外国語活動」とほぼ同じ内容です。

3年生

スマイルゼミ小学生コース3年生の英語で学習する英単語一覧

☞3年生の詳細はスマイルゼミ

4年生

スマイルゼミ小学生コース4年生の英語で学習する英単語一覧☞4年生の詳細はスマイルゼミ

 

【標準・発展】5・6年生の英語カリキュラム

5・6年生は、小学校の新学習指導要領に対応し、「聞く・話す・読む・書く」がバランスよく身につくカリキュラムです。

高学年で学習する基本文例は約100パターン英単語は約600語教科書準拠なので、学校の進度に合わせて単語を覚えたり、発音練習をすることができます。

5年生

  • 〔目標〕基本的な表現を通し、4技能(聞く、話す、読む、書く)を身につける
  • 〔学習量〕※教科書・月により異なる
  • 〔内容〕自己紹介、学校生活、身の回りこと、道案内でのやりとりなどの表現を学ぶ
  • 〔学習方法〕キャラクターとの会話形式レッスンで会話を自動判定/キャラクターの会話を通して表現を聞いたり・読んだりできるよう練習/教科書に合わせた単語トレーニング講座/英単語のなぞり書きなど
スマイルゼミ英語の5年生コースの学習サンプル

☞5年生の詳細はスマイルゼミ

6年生

  • 〔目標〕基本的な表現を通し、4技能(聞く、話す、読む、書く)を身につける
  • 〔学習量〕※教科書・月により異なる
  • 〔内容〕夏休みの思い出など、過去表現を学ぶ
  • 〔学習方法〕キャラクターとの会話形式レッスンで会話を自動判定/キャラクターの会話を通して表現を聞いたり・読んだりできるよう練習/教科書に合わせた単語トレーニング講座/英単語のなぞり書きなど
スマイルゼミ英語の6年生コースの学習サンプル

☞6年生の詳細はスマイルゼミ

 

英語プレミアムとは?

英語の学習量を増やしたい人から、大学受験を視野に入れた学習ができる、3コースの講座です。

2コース以上の同時受講はできません。

  • 〔HOP〕ネイティブの発音にたくさん触れて楽しむコース
  • 〔STEP〕フォニックス習得で、中学英語につながる4技能を身につけるコース
  • 〔英検〕5級~2級に対応。小学・中学コース共通の英検合格のためのコース

「英語プレミアム」は、自分で自由に目標設定できるところが魅力の1つです。

年齢や学年にかかわらず好きなコースを選択できるので、通常の英語学習量では少ないお子さんにおススメ。標準コースに「英語プレミアム」を追加すると、年間の学習量が通常の2倍になります。

 

【英語プレミアム】HOP

体験型の絵本・歌などを教材に、楽しみながら英語にくりかえし触れる学習コースです。

  • 【目標】ネイティブ発音にたくさん触れて慣れ親しむ
  • 【対象学年目安】1~2年生
  • 【内容】約400語の生活語彙+基本挨拶+質問文を学習
  • 【分量】毎月7~8講座配信(※教材配信期間は2年)

早い段階からネイティブの発音を多く聞くことで、リスニング力の向上や、発音の上達を目指すコースです。

HOPコースの最大学習期間は2年

1年目は、英単語を「見て・聞いて・発音して」強化しながら、絵本や歌をとおしてリズムや文に慣れ親しみます。2年目は、1年目の内容に沿って、英単語と定型文を学習していきます。

このコースは対象学年目安が1・2年生となっていますが、どの学年からでも受講可能です。口コミ・評判では、「英単語の量が増えた」「発音がよくなった」と好評価。

ただし、英語学習経験がある小学生は、HOPで学習する絵本や歌の内容・英単語を知っていることがあります。わたしの息子は「幼稚園でやった歌や絵本ばっかりでつまらない…」と言っていました(笑)

英語レベルによっては、3~6年生向けのSTEPから学習するのがおすすめです。

 

【英語プレミアム】STEP

フォニックス学習+英語4技能をしっかり身につけ、中学校以降の英語学習につなげるコースです。

  • 【目標】フォニックス学習を通し、4技能を身につける
  • 【対象学年目安】3~6年生
  • 【内容】日常単語350語+基本英会話約50パターンの学習
  • 【学習量】毎月7~8講座(※教材配信期間は2年)

フォニックスとは、文字・音・つづりの関係を理解する学習のことです。これにより、文字から音を推測しやすくなり、中学校程度以上の英語が身につきやすくなります。

STEPでは、発音を「聞いて、見て、発音する」練習と、「音から文字のつづりを予測し、書く」練習をとおして英語の4技能をバランスよく伸ばすことが可能です。

発音練習では、正しい口の形・動きだけでなく、自分の口の形・動きをカメラで映して実際にみることができるので、非常に効果的です。

☝STEPの様子

スマイルゼミ「英語プレミアム」STEPの画像※スマイルゼミHPより

【英語プレミアム】英検

英検合格を目指す小学生・中学生のための講座です。

  • 【目標】4技能の習得、英検合格
  • 【対象級】5級・4級・3級・準2級・2級
  • 【内容】2通りの形式で学習
    ①通常モード(ステップアップ形式)
    ②直前対策モード
  • 【学習量】毎月6~10講座(※教材配信期間は2年)

英検受験をする小学生、すごく増えてきていますね!

この「英語プレミアムの英検」は、将来に受けるかもしれない大学受験までを見すえて、小学コース・中学コースに提供される有料追加オプションです。

この講座には、日々の学習を効果的に進めるための「通常モード」と、試験1カ月前から追加表示される「直前対策モード」の2つがあります。

 

①通常モード

通常モードは、ステップアップ形式。学習者のレベルに合わせ、「基本・標準・英検」の3段階の問題が配信されます。各級とも12レッスンの構成で、配信総数は1500~2000問です。
スマイルゼミ「英語プレミアム」の英検コース画像1レッスン1~5では「文法」を一通り学習、レッスン6~12は「合格率を高めるためのスパイラル学習」を行い、頻出問題をとことん学習します。

スマイルゼミ「英語プレミアム」英検コースの通常モード画像

英検に合格した場合は、翌月から違う級の教材に切り替えることができます。

 

②直前対策モード

英検の試験1カ月前になると、通常モードに加えてオーダーメイド型の「直前対策モード」が使えます。

  • 〔1次試験対策〕
    模擬試験を受験 → 弱点補強対策・頻出問題の徹底トレーニング
  • 〔2次試験対策〕
    面接対策が配信される。面接の流れや出題方法を動画で疑似体験しながら学習
スマイルゼミ「英語プレミアム」英検コース直前対策モードの画像

英検対策の詳しいカリキュラムは、資料請求をするともらえます。レッスン毎の「文法・会話・単語・リスニング」の内容などが詳しく掲載されていますので、ぜひ入手してみてください。

☞資料請求はスマイルゼミ公式HP

 

英語だけ受講できる?

スマイルゼミは、英語だけの講座はありません。

1~2年生は「国語・算数・英語」の3科目、3~6年生は「国語・算数・理科・社会・英語」の5科目をセットで受講します。

追加オプションで加入できる「英語プレミアム」は、基本コース(標準/発展コースのいずれか)を受講している会員向けの有料サービスです。

英語だけ受講できたらいいのに・・・そう思われた方もいらっしゃると思います。そんなご家庭におすすめなのが、「英語だけの受講」ができる3講座です。

☝英語だけOK

 

英語のコースは変更できる?

スマイルゼミの英語コースは、2通りの変更ができます。

☝変更パターン

  1. 「プレミアム」の追加変更
  2. プレミアムに加入している場合は、HOP・STEP・英検への変更

スマイルゼミの口コミ・評判を集めたブログなどを見ると、「ベーシックからプレミアムへの変更が可能」と書いてある場合があります。ベーシックとは2017年度まで使われていた用語で、スマイルゼミの標準/発展コースに加入しているだけの(有料の英語プレミアムに加入していない)コースのことです。

つまり、途中から英語の有料オプションを追加できますよ、ということです。

プレミアムは、HOP・STEP・英検のいずれか1つを選択します。2つ、3つは選択できません。よって、HOPコースをやめてSTEPへ、STEPから英検へなどのコース変更になります。

申請は「みまもるネット」で簡単にでき、変更申請をした翌月から新しいコースになります。

 

【キャンペーン】資料請求・体験会に行くとお得!

スマイルゼミをお得にはじめるポイント2つ

☝お得ポイント+特典

  1. 資料請求をする
    DM限定キャンペーンコードあり
  2. 無料体験会に行く
    体験会限定入会特典あり(☞実施中の会場はスマイルゼミのHPへ)

資料請求をすると、

  • 入会の案内
  • タブレット体験ブック
  • カリキュラム表
  • JUST NEWS(学校教育改革についてわかる冊子)
  • 体験会の案内(参加者限定の入会特典情報)
  • 朝日小学生新聞1回分プレゼント(※変更あり)

などがもらえます。

スマイルゼミを提供している「ジャストシステム」は、もともとシステムを開発・販売する会社なので、情報をまとめるのが上手。小学生の保護者が「知って損がない情報」がまとめられていますよ。

また、スマイルゼミは「体験会」を実施しており、体験会に参加すると「参加者だけがもらえる入会特典」がもらえます。

そして、資料請求の案内には必ず「限定のキャンペーンコード」が記載されています。

スマイルゼミを検討される方のおおくが、このDMキャンペーンコードで特典をうけるために資料請求をされています。このコードを入会時に申請してもらえる特典は、その時々によって異なるようです。

☝資料請求の特典例

  • ウェットティッシュ
  • 学習に役立つグッズなど

そのほかの6大特典は「誰でも」もらえます。

  • タブレット9,800円(条件あり)
  • タブレット専用カバーつき
  • 専用デジタイザーペン+カバーつき(2,980円相当)
  • 入会当月分の講座無料
  • きょうだい同時入会割引
  • 抽選でグッズプレゼント

まずは、資料請求をするのがお得です。

 

体験会の参加でもらえる特典

スマイルゼミでは、子ども達が実際に使う「タブレット・デジタイザーペン」を試せる体験会が全国のショッピングセンターを中心に行われています。

☝過去の特典

  • 天使のはね限定オリジナルタブレットカバー
  • 「あんしんサポート」初回年会費3,600円無料
  • きょうだい同時入会で5,000円のデジタルギフト進呈

などでした。

「あんしんサポート」とは、タブレットを落としたり壊したりしてしまった場合に、39,800円(税別)の端末を6,000円で修理・交換してくれるサービスのことです。

「普通に使っていて、何もしていないのに故障した!」という場合は、もちろん無償で修理・交換してくれますが、子どもが落として壊した場合は、対象外。スマイルゼミは専用タブレットでの学習になるので、どうしても「故障したら…」という心配がつきません。

体験会に行くだけで「年間3,600円の保険が無料」になるのは、お得ですね!

 

最新情報は公式HPで。
スマイルゼミ