こんにちは。
今、CMで話題の「ノビルンジャ―」!
わが家には小学校2年生になる息子がいます。1年生の秋から6ヵ月間、ノビルンジャ―を飲み続けてみました。
食事はきちんと食べていますし、栄養が不足しているということはないのですが、遺伝的に身長が低い…。このままだと、普通に育っても平均身長以下という現実があります。
もちろん、身長が低いからと言って、子供の将来が悪くなるわけではありません。それでも、男の子の身長が高くて損をするということはないので、今できることを、可能な限りしてあげたいと思って始めました。
でも、子供の栄養サプリって、本当に効果があるのか疑問ですよね?
今回は、こども成長応援サプリ「栄養戦隊ノビルンジャ―」に興味がある方むけに、飲んだ実感とその効果(があったのか)をご紹介したいと思います。
こどもの基本データ・最終身長の計算法
最近は、こどもの身長を伸ばす方法が書かれた本・インターネットサイトを数多く見かけるようになりました。
しかし、「こどもの身長は遺伝に90%の影響を受ける」というのが医学界の常識。ただし、生活習慣や栄養バランスによって、遺伝よりも身長を伸ばすことができる、ということが明らかになっています。
そこで、今ノビルンジャ―を飲んでいる子供について、まず簡単にご紹介しますね。
- 年齢:7歳(1月生まれ)
- 学年:小学2年生
- 予測身長:167cm
- 運動:普通よりちょっと下
- 習い事:サッカー(小1~)
◆予測身長の計算方法
こどもの予測身長は、両親の身長をもとに計算することができます。
- 男子
(父親の身長+母親の身長+13cm)÷2 (±9cm) - 女子
(父親の身長+母親の身長-13cm)÷2 (±8cm)
これは、古くから医学界で用いられている計算式です。
これに沿って考えると、息子の父親は167.1cm、私は154.4cmなので、息子の予測身長は167.25cmということになります。
注目すべきは、生活習慣と栄養バランスによって、男子の場合は「±9cmの誤差がでる」こと。つまり、私の息子の予想身長範囲は、158.25cm~176.25cmとなるのです。
【関連】
☞最終身長についてもっと知ろう!「わが子の身長が伸びるピーク時期を知る方法」に関する記事はこちら
◆睡眠・食事・運動
身長を伸ばすには、適度な「睡眠・食事・運動」が必要と言われています。
わが子の運動レベルは、周りのこどもと比較すると「普通よりちょっと下」。
小学1年生の5月にサッカーを週2回習うようになってから、運動レベルが上がりましたが、縄跳びの前飛びができるようになったのは小学生に入ってから。50m走は平均よりちょっと下です。心の中では闘志を燃やしているようですが、人と面と向かって張り合うのが苦手です。
さて、そんな息子がノビルンジャ―を食べ始めて6ヵ月。学校の「健康診断手帳」の数値をもとに、6カ月の効果を検証したいと思います。
[ads]
ノビルンジャ―を6か月飲んだ実感

①身長は伸びた?
結論から言いますと、個人的な感覚としては伸びてきたような気がします!(7/23修正:下のグラフをご覧ください)
販売元の株式会社For-Sさんによると、ノビルンジャ―を飲んで効果を実感し始めるのは6か月後から、という感想が多いとのこと。その言葉どおりであれば、わが息子がもっと実感を得るのはこれから、ということになります。
そもそも、サプリの名称は「成長戦隊ノビルンジャ―」ですが、身長が絶対伸びるという確約はどこにもないんですよね。こども用の栄養サプリの場合、「身長が絶対伸びます!」などと書くことはまずない(書けない)ので、飲んで効果を期待する…ということになります。
とは言え、少しは伸びていると期待したい!
【2018年7月23日修正】
先日、こちらで「ノビルンジャ―を伸び始めて6ヵ月経った身長記録」を公開しました。小学校から返却された健康診断手帳をもとに集計したグラフをお見せしたのですが、その数値が信用性がなかったため、新しく計測しました。
わが小学校では、6月・9月・11月に身長と体重を計測しています。
結果は…。
伸びている感じがします!
これによると、1年前は全国平均よりも低かった息子の身長が、平均を1cm上回る結果に。
ただし、子供の身長は「朝と夜」では1~2cm違うことも少なくないため、確実に「ノビルンジャ―のおかげで背が伸びた」とは言い切れません。
寝ている間は重力を受けにくいため、朝は身長がぐんと伸びます。しかし、起床後は重力の影響に加え、思いランドセルや鞄をもって生活したり、運動をすることによって「骨と骨の空間」が狭くなります。すると、朝と夜では最大で2cmも違うことがあるんです。
身長を測る際は、
- 朝、同じ時刻に測る
- 同じ人が同じ器械で測る
のが理想的です。
②健康になった?
健康については、実感していることが2つあります。
それは、息子がこの1年間で風邪を引きにくくなったことと、体がしっかりしてきたことです。
ノビルンジャ―を飲み始めてはじめて迎えた「インフルエンザ」流行期に、今まで毎年のようにインフルエンザに感染していた息子が、まったくの無傷でした。
小学校のクラスは学級閉鎖にまではならなかったものの、息子の四方八方の友達が、インフルエンザB型で欠席。今年は予防接種用のウイルスが不足していたこともあり、わが家は予防接種を受け損ねていたので、これにはビックリしました。
ただ、これは、サッカーの習い事効果もあると思います。
週2回の運動以外は、自主的に公園で運動する、サッカーの自主練をするなどということはありませんが、やはり定期的にからだを動かすと、スタミナがつきますよね。
ノビルンジャ―の味はおいしい?
そんなこんなで、ノビルンジャ―を6か月続けてきましたが、栄養サプリを継続的に摂取するには「味」が大切。
息子はすごーく甘いものが苦手なので、スーパーなどで購入できる栄養機能食品・ドリンクはダメでした。ノビルンジャ―はタブレットなので、お菓子感覚で食べられ、よいようです。
ノビルンジャ―の味は、ぜんぶで3種類。
- ヨーグルト味
- チョコレート味
- りんご味
ノビルンジャ―を始めた頃は、ヨーグルト味しかありませんでした。毎日つづけるものなので、味に飽きてしまわないようにと、次々と種類が増えています。
ヨーグルトは、お菓子の「ヨーグレット」に似ています。私のお気に入りはこれ。
チョコレート味は、チョコというよりも「甘いココア」のイメージ。息子はこれが1番お美味しいそうです。口の中に甘さが広がります。りんご味は、これから試す予定です!
結論
- ノビルンジャ―の効果を実感するのは、おおむね6か月後から。
- 6か月飲んで、多少の効果は出てきた気がする。
- 健康面によい影響があったと実感。
と、このような結果になりました。
これから、秋・冬がやってきます。
秋・冬・春の「身長伸び率」は夏と比べると低いのが一般的です。日照時間が伸び、運動量が増える夏は成長ホルモンの分泌が促されてよく伸びると言います。逆に、冬は寒くて室内にこもるなど、運動量が減り、太陽に当たる時間も少なくなるため、夏に比べてあまり伸びないのが一般的です。
冬も伸ばすには、「寒くても外でに出て太陽に当たる」「運動量を増やす」「質の高い睡眠を良くとる」ことが重要です。この3点に気をつけて頑張りたいと思います。
その後、さらに4ヵ月が経過しました…
それから、さらに4か月後。
実は今、違うサプリメントのお試しをしています。
ノビルンジャ―は好きでしたが、息子が「学校から帰ってきて、炭酸でシュワっ!としたい」というので、水で溶かせるパウダータイプのものに切り替えたんです。
サプリメントはあくまでも「栄養補助食品」なので、子供の年齢・嗜好の変化・成長度合いによっていつ変えても問題ありません。ただし、効果が実感できるのは、最低3カ月~1年が多いようです。
気に入ったのは、成長期に必要な5大栄養素が入っていて、かつ、「成長ホルモンの分泌を促す効果」があるアルギニンの含有量がしっかり明記されているところです。1杯で、
- 成長ホルモンの分泌を促す「アルギニン」1,000mg
- からだを元気に保つ「クエン酸」850mg
- 吸収力抜群のコラーゲン含有ミネラル「プロテタイト」50mg
- カルシウムと相性のいいタンパク質「ボーンヘップ」50mg
- 睡眠の質を高める「グリシン」20mg
が入っています。
小学校高学年~中学生・高校生には、アルギニンの含有量が業界トップの「ドクターセノビル」がおすすめです。
体重が重いほど摂取する必要があるアルギニンを、1袋で2,500mg、1日最大4袋まで摂取することが可能なので、年齢に合わせて量を調整することができます。こちらもわが家でお試し中。
アルギニンについては、別の記事に詳しくまとめていますので、読んでみてくださいね。
【関連】
☞あなたのお子さんは足りてますか?
「子供に必要なアルギニン量、アルギニンを含む食品や料理、手軽に取れるサプリメント」の情報はこちら
いかがでしたか?
お子さんに合ったサプリメントが見つかるヒントが見つかりますように!