睡眠・身長

マックスノビールを7歳息子が飲んだ効果・感想|栄養成分大解剖!

マックスノビールの商品画像息子が小2のとき、友達に身長をどんどん抜かされました・・・。

1年生の1月に行った身体測定では前から8番目だったのですが、5月には6番目に。そして、9月には4番目になってしまいました。

そこで、見つけたのが『マックスノビール(MAX NO-BIRU)』でした。このページでは、マックスノビールを毎日飲んだ感想・効果などをご紹介します。

成長サプリ選びの参考にしてください。

マックスノビールを選んだ理由・効果は?

マックスノビールの中身・味は?こちらが、マックスノビール。

「パイン味」です。

ドリンクタイプの成長サプリは、ココア味や、さっぱりとしたグレープフルーツ味が主流なので、最初は、

「パイン味ってどうなんだろう?」

と思ったのですが、息子は「美味しい!」と言って、自分から積極的に毎日飲んでくれます。マックスノビールは1日1杯で必要量が摂取できるのですが「もっと飲みたい」そうです。

他の口コミで「やめさせるのが大変なくらいはまっています・・・」というコメントがあったのですが、試してみたら本当でした。

 

基本の飲み方は、「小さじ5cc+水100~150cc」です。粉末状ドリンクなので、飲み方のアレンジが色々できます。

マックスノビールの飲み方

☟炭酸で割ると・・・

ビールのように泡がぶわー!!と出てきます。そっと注ぐのがコツ。

マックスノビールの炭酸割習い事などで帰りが遅い日は、夕食にマックスノビールをプラスしています。

満腹状態で寝ると、からだを回復させるためのエネルギーが消化に使われてしまいます。睡眠の質をさげないように、栄養たっぷりのマックスノビールは我が家の強い味方です。

 

さて、息子の背が友達に抜かされつづけていることに不安を覚えた息子とわたしですが、原因は色々と考えられました。

そもそも、身長が伸びる早さには個人差があり、息子の成長が遅めなだけということも考えられます。ただ、父親・母親ともに身長があまり高くないので、息子の身長が伸びない原因を見つけて改善したいと思いました。

[ads]


マックスノビールの効果を最大限にする方法

身長を伸ばすには「栄養・睡眠・運動」が大切ですよね。とくに「栄養」は、子どもの身体をつくる源になるので、しっかり取ることが必要です。

①朝食で飲む!

ここで盲点になるのが、「朝食」です。

わたしは当初、「学校でバランスの取れたランチも食べるし、夕食をたくさん食べさせれば大丈夫」と思っていました。でも、夕食の量は決まっています。

こで大切なのが朝食です。

朝食の量が少ないと、身体を作るためのエネルギーを午前中に消費してしまいます。

そこで、マックスノビールの栄養素に注目しました。

子どもの成長に必要な栄養素に加えて、アミノ酸が豊富に含まれているので、朝ごはんに最適。通常のご飯に1杯追加すれば、午前中に必要な栄養がとれるので、安心して学校に送り出すことができています。

 

②睡眠の質をあげる!

実は、息子は小学校2年生になっても、時々おねしょをしていました。

身体もしっかりしてきたし、寝る前に水分を控えるよう努力しているのに、どうしても治らない。もしかしたら「睡眠の質が低い」ことが原因ではないかと思いました。

マックスノビールには、今話題の「グリシン」というアミノ酸が含まれています。グリシンは休息をサポートする成分で、レム睡眠・ノンレム睡眠の流れを調整し、睡眠の質を高めてくれると言われる成分です。

マックスノビールに含まれる量は、20mg。

多くはありません。

飲めばすぐ寝れる、ぐっすり寝れる、背が伸びる!というものではありませんが、逆に言えば、だからこそ安心して飲めます。

 

マックス ノビールに含まれる「5大成分」の働きは?

子ども向けの成長サプリは、含有量がはっきり書かれていないものも数多くあります。マックスノビールは、成長に欠かせない5大成分の含有量をしっかり公開。小学生でも安心して飲めるところが嬉しいです。

☝マックスノビールの5つの成分

  1. アルギニン 1,000mg
  2. クエン酸 850mg
  3. プロテタイト 50mg
  4. ボーンヘップ 50mg
  5. グリシン 20mg

 

①アルギニン

アルギニンは、人間のからだを作る「アミノ酸」の1種で、主に4つの効果があると言われています。

  • 成長ホルモンの分泌を促す効果
  • 免疫力を高める効果
  • 疲労回復を促す効果
  • モチベーションを上げる効果

アルギニンは体内で合成することができますが、その生成量はわずか。そのため、積極的に食事から摂取する必要があります。

WHOの報告によると、推奨摂取量は『体重×100mg~120mg』

たとえば、小学校6年生に必要なアルギニン量は約5,000mg。食品からすべて摂ろうとすると、「合い挽き肉なら300g・ゆで卵なら12個以上」を食べる必要があります。
☞アルギニンが多い食品・おすすめ調理法

けっこうな量ですよね!

マックスノビールに含まれるアルギニン量は1,000mgなので、多すぎず、少なすぎずちょうどいいんです。

 

②クエン酸

クエン酸は、エネルギーを作り出すために必要不可欠な成分です。食品では、レモンやライム、梅干し、キウイやグレープフルーツなどの果物に多く含まれています。

運動量の多い子どもは、ぜひともしっかり摂取したい栄養素。ビタミンB群と一緒に摂取することで、効果アップが期待できます。

 

③プロテタイト

プロテタイトは、骨密度と骨質の両方に作用する新素材。

Ⅰ型コラーゲンタンパク質に、カルシウム・リン・マグネシウム・ナトリウムのミネラル成分の結晶体が沈着結合した、コラーゲン含有のミネラル複合体です。健康補助素材として開発され、現在ではソーセージなどにも使われています。

 

④ボーンヘップ

ボーンヘップとは、別名を「卵黄ペプチド」と言います。「カルシウム」と一緒に摂取することで、吸収をサポートしてくれます。名称の通り、卵黄に含まれる成分です。

 

⑤グリシン

グリシンは、アルギニンと同じアミノ酸の一種。人間の体内でが、1日に数十グラムのグリシンが合成され、様々な機能をサポートしています。

たとえば、

  • タンパク質/コラーゲンを形成する
  • 運動・感覚・呼吸機能をサポート
  • 睡眠リズムを整える

などの効果があります。

食品では、エビやホタテなどの魚介類に多く含まれますが、毎日食べるのは大変。「グリシン」が入った成長サプリはなかなかないので、気に入っています!
☞マックスノビール公式HP

 

マックスノビールの「原材料」は?

マックスノビールには、5大成分の他にも「ビフィズス菌・乳酸菌・ギャバ・亜鉛含有酵母・スピルリナ末・パントテン酸カルシウム」など、健康維持に欠かせない成分がたくさん入っているのが特徴です。
マックスノビールの原材料

ブトウ糖、卵黄ペプチドコラーゲン含有ミネラル複合体、殺菌ビフィズス菌体、殺菌乳酸菌体、α-GPC、食用精製加工油脂、L-オルニチン塩酸塩L-シトルリン、ギャバ、亜鉛含有酵母、スピルリナ末、クワンソウ乾燥葉粉末/L-アルギニン、クエン酸、香料、甘味料(ステビア)、グリシン、ナイアシン、クチナシ色素、パントテン酸カルシウム、L-トリプトファン、L-グルタミン、L-リジン塩酸塩、L-アラニン、L-プロリン、L-アスパラギン酸ナトリウム、L-セリン、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、L-イソロイシン、L-チロシン、L-フェニルアラニン、L-ロイシン、L-バリン、L-トレオニン、L-ヒスチジン塩酸塩、L-メチオニン、L-シスチン、貝カルシウム、酸化マグネシウム、葉酸、ビオチン、ビタミンD、ビタミンB12、(一部に乳成分・卵・大豆・ゼラチンを含む)

原材料の表記は、含有量(製品に占める割合)が多いものから記載するのがルールになっています。

 

卵黄ペプチド

原材料名にある「卵黄ペプチド」は、別名を「ボーンヘップ」と言います。マックスノビールの5大成分の1つです。骨の形成に必要な「カルシウム」と一緒に摂取することで吸収をサポートしてくれます。

にわとりの卵は、たった21日間で孵化し、ヒナは生後すぐ歩くことができます。この生命力の源は、卵の黄身の部分。その力を活かせるのが「ボーンヘップ」という成分です。

 

コラーゲン含有ミネラル複合体

マックスノビール5大成分の1つ「プロテタイト」のこと。骨密度と骨質の両方に作用します。

 

α-GPC

「α-GPC」は、人間の体内に存在する物質で、母乳にも含まれる安心な成分です。成長ホルモンの分泌を促進する効果が期待でき、からだを脂肪燃焼が行える状態を整えてくれます。

 

L-オルニチン塩酸塩

オルニチンと聞くと、食べ物の「しじみ」のイメージが強いと思います。オルニチンを含むサプリメントで一般的に使用されているのが、このL-オルニチン塩酸塩です。

L-オルニチン塩酸塩は、筋肉の増強にかかわる「成長ホルモンの分泌」を助けるアミノ酸の一種です。基礎代謝をあげたり、疲れにくい体をつくるサポートをしてくれます。

アルギニンと一緒に摂取することで、アルギニンとオルニチン両方の効果がアップします。

 

L-シトルリン

シトルリンは、スイカに代表されるウリ科の植物に多く含まれるアミノ酸です。体内にある「アルギニン」の量を増やす効果があります。

体内のシトルリンが増えると、体内にあったアルギニン量が増えます。その結果、一酸化窒素の濃度が上昇し、血管を拡張させ、血流をよくしたり、運動のパフォーマンスを向上させるほか、疲労軽減、抗酸化作用の効果が期待できます。

 

その他「アミノ酸」

見ていくと気になるのが、後半で多くなっていく「L(エル)」の文字ではないでしょうか?

実は、わたしたちがよく言う「アミノ酸」には、D型とL型の2種類があります。

例えば、マックスノビールに含まれる「アルギニン」はL型ですが、別にD型(D-アルギニン)も存在します。この2つのアミノ酸は、構成する原子は同じですが、構造が鏡に映ったように対称になっているのが特徴です。

違いは、L型は「人間の体たんぱくを構成する、自然界にあるアミノ酸の構造」だということ。D型は人の体内に存在しない(と言われている)ので、たとえ摂取したとしても吸収されません。

原材料の表では、マックスノビールに含まれるアミノ酸がすべてL型ということを示しています。

【非必須アミノ酸】
・グリシン
→コラーゲン、ヘモグロビンの材料
・アラニン
→肝臓のエネルギー源、糖の原料
・セリン
→リン脂質や脳の神経細胞等の材料
・アスパラギン酸
→エネルギー代謝、疲労回復
・グルタミン
→胃腸や筋肉の機能補助、体脂肪燃焼
・シスチン
→システインの結合体。メラニン色素の生成を抑制
・チロシン
→神経伝達物質の材料
・プロリン
→コラーゲンの材料
【必須アミノ酸】
・イソロイシン
→成長促進、筋肉強化
・ロイシン
→肝臓の働きを向上、筋肉強化
・メチオニン
→解毒・抗腫瘍作用、抑うつ効果
・フェニルアラニン
→神経伝達物質の材料、血圧の上昇効果
・トリプトファン
→神経伝達物質の材料、鎮痛、免疫力アップ
・バリン
→身体の成長促進、筋肉強化
・ヒスチジン
→幼児の発達に必須、神経機能補助
・トレオニン
→成長促進、脂肪肝の予防、酵素の材料
・リジン(リシン)
→身体の成長促進、身体組織の修復

いろいろなアミノ酸が1杯でとれますね!

 

マックスノビールの「成分」は?

原材料は、製品のもととなる材料のこと。

ここでは、「栄養成分表」をチェックしたいと思います。

マックスノビールの成分表◇栄養成分表(1袋あたり)

エネルギー19.6kcal、たんぱく質1.11g、脂質0.02g、炭水化物3.74g、ナトリウム1.04mg(食塩相当量0.003g)、ビタミンB1 0.55mg、ビタミンB2 0.6mg、ビタミンB6 0.65mg、ナイアシン8.0mg、パントテン酸2.3mg、ビタミンB12 1.2μg、葉酸100μg、ビタミンD 1.7μg、ビオチン15μg

☞マックスノビール公式HP

 

マックスノビールは「安全」だから「即効性」はない。

アルギニンは低身長者への医療処置にも使われているため、アルギニン含有サプリメントを試している方の中には「即効性」を期待される方もいらっしゃいます。

ただ、気をつけたいのは、マックスノビールは一般の人も安心して使える「栄養補助食品」だということです。そのため、残念ながら即効性はありません。継続して飲むことが大切です!

人の身体が変わるのは「3カ月~」と言います。どの成長サプリを選んでも、最低3カ月、できれば6ヵ月~1年は飲み続けたいですね。

☝効果を高めるポイント

  • 人の身体が変わる「3カ月」は継続を!
  • 成長ホルモンの分泌には「睡眠」が大切
  • ストレスで成長を妨げないように!

 

Amazon・楽天?一番お得に購入するには

マックスノビールは、楽天やAmazonでの販売は(今のところ)ありません。

公式ホームページでは「定期割引」や「先着割引」などがありますので、公式サイトからをご確認ください!

☟キャンペーンHPはこちら
マックスノビール

いかがでしたか?

成長サプリ選びの参考になりますように!