通信教育講座

D-SCHOOLオンライン|小学生英語プログラミングコース受講2カ月目の感想

子供向けプログラミング「D-SCHOOLオンライン」

「英語とプログラミングが同時に習える習い事があったらいいのになぁ・・・」

と思って調べていたところ、その両方を学べる通信講座『D-SCHOOLオンライン』を発見しました。今回は、小学校2年生の息子と無料体験し、入会して学習をすすめた感想をご紹介したいと思います!

 

そもそも、なぜ子供向けのプログラミング講座に興味を持ったのかといいますと・・・

わたしが住む市では、教育委員会が中心となって「プログラミング教育」に注力中。息子が通う公立の小学校では、2年生からプログラミング授業が始まり、国語の教科書にある昔話をプログラミングを使って表現するなどの学習がすすめられています。

 

すると、ある日、学校から帰ってきた息子が

「家でもプログラミングがやってみたい!」

と言い出したんです。

 

子供の「やる気スイッチ」が入った時は、成長のチャンス!!

知識は自主的にやってこそ身につくものなので、親としてはやらせてあげたいと思いました。

でも、プログラミングは親の出番がどうしても多くなります。また、子供が「ただゲーム感覚で遊ぶもの」にはしたくありませんでした。

そこで、勉強要素は残しつつ、でも子供が夢中になって楽しめる通信講座はないかと探したところ、D-SCHOOLオンラインに辿りついたんです。

 

特に、「英語&プログラミング」コースは

  • 世界で使われている無料プログラミングソフト「Scrach(スクラッチ)」の使い方が学べる
  • 解説動画がわかりやすいので、慣れれば子供だけでも学習できる
  • 英語の4技能も一緒に学べる
  • 遊びの中で、英語を習得できる

ところがお気に入りです。

具体的にどんな学習をして、どんなことが出来るようになったのかなど、お話していきますね。

 

D-SCHOOLオンラインとは?

D-SCHOOLオンラインは、小学生・中学生向けの「プログラミング通信教育講座」です。

静岡県にあるエデュケーショナルデザイン株式会社が運営する「教室型(静岡のみ)」と「オンライン型」のスクールで、日本のみならず、ベトナムやインドネシアにある海外の学校とも提携しています。

プログラミング技術に加え、学習を通して「問題発見・解決能力、論理的思考力」など考える力をみにつけるプログラム構成になっています。

 

開講コースは、5種類。
(2018.10時点)

子供向けプログラミング教室「D-SCHOOLオンライン」のコース紹介・詳細(☟クリックすると、詳細が見れます)

 

わが家で受講しているのは、小2の息子。

「英語&プログラミング」コースの推奨年齢は小3~ですが、チャレンジしてみることにしました。

 

[ads]

 


英語&プログラミングコースとは?

英語&プログラミングコースは、全12回の配信型。

ミッションが配信されたら、まず、そのミッションで使う「英語」を学習します。次に、その知識を使いながらプログラミングを行い、ロールプレイングを制作する流れになっています。

コース全12回の内容・学ぶ英語

D-SCHOOLオンラインの英語プログラミングコース、全12回の内容一覧

使うソフトは「Scrach(スクラッチ)」

プログラミングを行うには、必ず「プログラミングを行うためのソフト」が必要です。

このコースで使うのは、8歳~16歳向けの「Scrach(スクラッチ)」という無料プログラミングソフト。世界中で使用されており、登録をすれば誰でも使用できます。

わたしの息子が通う小学校では、2年生までは別の無料ソフトを使っていますが、3年生以降は「Scrach」を使うそうです。学校でも使用するソフトなので、予習・復習にもぴったりですね。

☟Scrachのホームページ
子供向け無料プログラミングソフト「Scrach」の紹介画像

Scrachのホームページは日本語対訳がありますが、読んで理解するのは手間暇がかかりますよね。

先日、本屋さんに行ったところ、レジ近くの棚にプログラミングの本がたくさん並べられていました。『できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門』など、親子向けの本も多数出版されているようです。(☝リンクを貼っておきましたので、興味ある方は除いてみてください)

 

D-SCHOOLオンラインでは、すべてのコースに講義動画がついています。

Scrachに関しては、登録の仕方から基本操作など、基本中の基本を丁寧に解説してくれます。また、必要な素材やボタン画像などもD-SCHOOLが用意してくれているので、迷ったりする必要がなく、プログラミングの基礎学習に集中できる点がありがたかったです。

本とにらめっこするのが苦手なわたしとしては、非常に助かりました。

 

受講している息子の感想は?

「英語&プログラミング」コースは推奨年齢が小3~でしたが、小2の息子でも楽しく学習することができました。

ただし、子供の年齢に関わらず、1回目のミッション(14日間の無料体験レッスン)の時は、親の補助が必須です。

2回目からは、少し手が離れましたが、息子はまだ小2なのでプログラミングのフォローが必要でした。小学校高学年・中学生であれば、最初のフォローがあればどんどん自力で学習できると思います。

 

☝息子と私の感想

  • ミッション1・2は、動画視聴時間を除いて「英語40分・プログラミング90分」の構成。1カ月分にしては量が少ないかな?と思ったけれど、動画視聴などに時間がかかり、ちょうどよかった。
  • 英語は、カードゲームの「神経衰弱」をしながら英単語を覚えたり、自分の声を録音できたりするので、楽しんで学習ができた。
  • 英語の単数/複数や、間違いやすい英単語についても説明がある。
    ☞文法学習をしない小学生にはちょっと難しいかも。気にしなければ問題ない。
  • プログラミングでも英語発音したり、入力したりと、使う場面が多い。知識を身につけて実際にプログラミングで使う、という実戦形式がよい。
  • 英単語のスペルを学習する際、問題は小文字で出題されるけれど、パソコンのキーボードは大文字表記。息子はアルファベットの大文字・小文字を学習していなかったので、L(エル)とI(アイ)の区別がつかなかったりした。
    ☞事前学習するか、パソコンカバーを購入し、小文字を書くなどの工夫が必要。
  • プログラミング素材はすべてD-SCHOOLが用意してくれるので、著作権などを気にする必要がなくてよかった。
  • 価格は1カ月3,980円。最初は高いかな?と思ったけれど、内容がすごくわかりやすいので、お得感がある。Scrachを学べるのも得。
  • 基本学習時間は、英語学習40分・プログラミン90分だが、何度も学習できるし、オリジナルのものが作れるので、1カ月1回の配信で十分楽しめた。

今の子供は、親がスマートフォンやタブレットを日常的に使っていることもあって、覚えるのが本当に早いですね・・・。

 

英語レッスンの内容・画像を紹介!

ここからは、英語&プログラミングコースの具体的な内容・画像をご紹介したいと思います。

 

まず、ホームページから無料体験の登録をします。

手続きが完了すると、すぐ「ミッション1」が表示されます。

こちら☟が最初の画面です。

まずは、英語学習から。

ピンク色のアイコンをクリックすると、英語学習ページに移動します。(※ブラウザはChrome必須)

こちら☟が、英語レッスンページです。

D-SCHOOLオンライン「英語プログラミング」コースの英語学習ページ1

英語のレッスンは、全部で6つ。

  1. 【記憶】ゲームで英単語を覚える
  2. 【リスニング】音声と一致する絵を選ぶ
  3. 【文字】英単語のアルファベットを正しく並び替える
  4. 【タイピング】表示された絵の単語を正しくタイピングする
  5. 【リスニング】絵を見て、一致する音声を選ぶ
  6. 【発音】英単語を聴き、合格できるまで発音を練習する

1~6の問題は、1が2の参考に、2が3の参考になるようにつながっています。

 

息子が苦戦したのは、レッスン3・4でした。

3は、アルファベットを正しく並べ替える問題です。「音を聴いて、英単語のアルファベット配列を覚えていく」というコンセプトなのですが、英単語に慣れていない子供向けに、最初から薄いグレーで正解が書いてあります。息子は、グレーの文字を見てささっ!と解答してしまいました。

しかし!

次のレッスン4は、3で覚えたアルファベット配列をタイピングする問題。こちらには何のヒントもありません。3で楽をした息子は、もちろん苦戦。

結局、レッスン3に戻って覚えなおしました。

個人的には、グレーの文字はいらないかな、と思います。

☟レッスン3の画像

D-SCHOOLオンライン「英語プログラミング」コースの英語学習ページ3

☟レッスン4の画像

D-SCHOOLオンライン「英語プログラミング」コースの英語学習ページ4

私のお気に入りは、レッスン6です。

子供が自分の声を録音すると、評価が返ってきます。自分の声が聴けるし、「Very good!」と褒められるし、で大興奮でした。

プログラミングでも、自分の声を登録する箇所がありますよ。

☟レッスン6の画像

D-SCHOOLオンライン「英語プログラミング」コースの英語学習ページ6

 

今まで、子供の英語学習は「身体を動かしながら、人とコミュニケーションして覚えるのが1番」だと思っていましたが、1レッスンの中に「英語を覚えて、実戦で使う」ことができるプログラミング学習もいいな、と感じました。

D-SCHOOLオンラインの無料体験レッスンは、

の3コースで実施中です。

14日間でも十分に楽しめますので、ぜひ試してみてくださいね。

☟ホームページはこちら