
「小学ポピー」は、数ある小学生向け通信教育講座のなかでも、とにかく学校のテスト成績げたい小学生に人気の講座です。
わたしは仕事で「小学校の学習が定着しないまま高校に進学した学生」に国語や英語を教えています。高校で勉強する内容を理解するには、中学校で学習する内容の理解が必要。そして、それには小学校までさかのぼって学習し直さないといけません。
このページでは「小学ポピー」で100点が取れる理由や、「小学ポピー」が合う/合わないお子さんのタイプなどを解説します。
☟2020年最新のポピー情報はこちら
プロ講師が「小学ポピー」をおススメする理由
声を大にして言いますが、小学ポピーの魅力は「テスト100点!」だけではありません。小学ポピーには、子どもの「できた!」を「できる!」にし、最後には「その科目が好き!」になる魅力があります。
というのも・・・
わたしは、通信制高校で講師をしています。
そこに通う人の多くは、学習習慣が身についていなかったり、小学校や中学校の勉強でつまづいてしまった子ども達。小学校低学年まではよかったものの、高学年になったら苦手な科目がでてきて、そのままずっと苦手意識がある・・・。そして気がついたら、苦手どころか、中学校・高校で点数が取れなくなった、という人もいます。
そいういう子ども達を指導していて思うのは、小学校での基礎学習が何よりも大切!ということ。
そして、毎日がんばって小学校に通い、勉強している子どもがテストで100点を取れるようにすれば、子どもの人生は間違いなく変わる!ということです。
よく考えたら、不思議ではありませんか?
子ども達は、
- 毎日小学校に通って
- くり返しドリル学習をして
- 宿題をやって
- 先生も頑張って教えている
のに、テストの点数が低くて自信をなくし、勉強嫌いになったりする子どもがいるのです。
そうならないためには、ポイントを絞って学習することが大切です。無理やりたくさんの問題をやらせるのではなく、集中して「できた!」を積み上げていきましょう。「できた!」は少しすると「できる!」に変わり、しばらくすると「好き!」に変化します。
小学ポピーは、付録やゲーム性はありません。
問題はすべて学校とおなじ「紙」です。小学ポピーで1度書いて学習しておけば、学校では2度目の学習。すらすら解くことができます。
ですから、
- 集中力を育てたい
- 学習習慣をつけたい
- 子どもが勉強に不安を感じなくなるようにしたい
- 小学校の成績をよくしたい
- 中学校の基礎となる力をつけたい
というご家庭には、小学ポピーがおすすめです!
小学ポピーで100点続出の理由

小学ポピーの受講生が100点をとれる最大の理由は、小学ポピーを制作している「新学社」が、学校のテストを制作している出版社だからです。
「新学社」は、全国の小学校で使われているドリル・資料集・テストなどを編集している会社です。先生向けの指導教材や教育アイテムもつくっている、学校教育のプロ中のプロ。
そのため、テストに出やすい内容をしっかり押さえた教材がつくれます。
学校で使用する教材は、地域や学校によってちがうので、ぜひ一度、お子さんが使っている教材・テストを確認してみてください!「新学社」の文字が見つかるかもしれませんよ。
たとえば、わたしの息子が通う小学校では、1年生のときは青葉出版、2年生は教育同人社の「漢字・計算ドリル」を使用していました。
学校のテストは、1年生・2年生ともに「新学社」でした。3年生は「日本標準」という会社です。
☟国語のテスト
☟算数のテスト
学校のテストも手がけているから、テストに出るポイントだけでなく、子ども達がつまづきやすいポイント・繰り返し学習した方がいい学習単元などが分かるのですね。
小学ポピーのテストは、学校のテストと「そっくり」
たとえば、小学1年生の場合、月額2,700円(2,500円…2020年度)でこんな教材が届きます。
※1年生のみ価格据え置き。2~6年生は消費税10%の価格になります。
注目したいのは、毎月教材と一緒にとどく「テスト」です。
小学ポピーのテストは、学校のテストとそっくりなテスト。
学校のテストを制作している新学社がつくるテストですから、「そっくり」なはずですよね(笑)学校でテストがある前に解いて、間違えたところを覚えなおしておけば、確実に高得点を狙うことができます。
テストで高得点がとれると、
子どもは自信がもてるようになり、
自信がもてると、勉強が好きになる。
小学生の時に「苦手」と感じた教科は、中学校になっても苦手のままです。小学生のうちに学習の土台をしっかり作り、次の3年間につなげて行きましょう!
毎月届く「こころの文庫」で読書感想文もらくらく
テストだけでなく、小学生で身につけたい学習習慣がつくのもポピーの魅力の1つです。
子どもの成長過程・学校の授業進捗に合わせた教材に加えて、小学ポピーでは毎月「こころの文庫」という小冊子が届きます。
A6のコンパクトサイズで、学年共通で約30ページ。
学年に合った文字の大きさ・文字数で読みやすく、読書感想文に使うご家庭も多い人気の文庫です。読書習慣だけでなく、漢字習得にも役立ちますよ。
こんな人は「小学ポピー」がおすすめ!
最近は、いろいろな種類の通信教育講座ありますよね。小学ポピーは、こんな小学生におススメです。
☝こんな人におすすめ
- 学校のテストの成績をUPさせたい
- 学習習慣を身につけさせたい
- 子どもが途中で挫折しない通信教育講座を探している
- 付録不要、受講費を抑えたい
- 家でゲームをしたり、テレビをよく観る
小学ポピーは余計な付録がなく、「紙」での学習なのでゲーム性もありません。
最近は、タブレットやスマホで学習できる通信教育講座が増えてきました。電子機器を使うことによるメリットはたくさんありますが、親として気になるのは、その「使用時間」です。
今の小学生は、学校でも電子黒板を使い、コンピュータ・タブレット学習をしています。
日常的にゲーム機器をつかったり、テレビを観る時間が多いお子さんの場合、気をつけないと「電子機器漬け」の毎日になってしまうことも。
小学ポピーは、学校の復習が効率よくできる紙教材なので、学習量も多すぎず、少なすぎません。時間を決めて学習すれば、目にも脳にもやさしく、集中力も養うことができます。
こんな人は「小学ポピー」は向かないかも?
小学ポピーは「学校の学習を定着させる教材」なので、学習進度が速い私立小学校に通うお子さんや、いろいろなことにチャレンジしてみたい好奇心旺盛な小学生には、向かないかもしれません。
わが家の息子は、公立小学校に通っていますが、「学校とはちがう勉強がいい」というのでZ会を選びました。
☞【Z会】1年生の体験談
☞【Z会】2年生の体験談
☞【Z会】3年生の体験談
☞【ブンブンどりむ】体験談
☞【スマイルゼミ】口コミ徹底調査
参考になりますように!