英語教材・資料

【風呂単】お風呂で使える単語帳で受験突破!使い方口コミレビュー

お風呂で使える単語帳「風呂単」感想レビュー

受験対策用に、わが家では「お風呂で使える単語帳=風呂単」を使っています。

暗記はリラックス状態で行うのが効果的です。

とくに入浴中は適度なリラックス状態を維持することができ、毎日くり返し単語を眺めることで「短期記憶→長期記憶」への定着が見込めます。

「風呂単」は耐水性・吸着性のある紙を使用しているので、濡れても安心。壁に貼っても使えて便利です。

ここでは、風呂単の詳細と、使って分かった効果的な使用方法・注意事項をご紹介します。

風呂単とは?

お風呂で使える単語帳「風呂単」の小・大

「風呂単」は株式会社クツワの人気商品です。

クツワは100年以上続く老舗で、文房具や生活雑貨の企画・販売をしています。

風呂単を簡単に説明すると…

【特徴】
お風呂でも使用できる単語カード。
鉛筆、シャープペン、油性ペンで使用できます。
鉛筆で書いたものは濡れた後も消すことができます。
水に濡らすとお風呂の壁に貼ることもできます。
株式会社クツワ公式HPより

 

紙は少し「つるっ」とした質感です。

耐水性と吸着性のある紙を使用しており、浴槽の中に落としても水をはじいてくれます。また、少し湿った壁であればピタッと貼りつきます

お風呂で使える単語帳「風呂単」の質感

価格は普通の単語帳と比較すると高めです。

種類は、一般的な単語カードの「小」と「大」、そして可愛い「ドーナツ」と「ハート」の4種類があります。

【カラー】赤・青
【サイズ】H70×W30×D11mm
【枚数】81枚(※表紙・裏紙除く)
【定価】250円(+税)

【カラー】水色
【サイズ】H78×W52×D8mm
【枚数】60枚(※表紙・裏紙除く)
【定価】300円(+税)

ハート

お風呂で使える単語帳「風呂単」ハート

【サイズ】H50×W55×D25mm
【枚数】60枚(※表紙・裏紙除く)
【定価】350円(+税)

 

 

 

ドーナツ

お風呂で使える単語帳「風呂単」ドーナツ

【カラー】3種類
【サイズ】H54×W54×D25mm
【枚数】60枚(※表紙・裏紙除く)
【定価】350円(+税)

 


風呂単の使い方

耐水性・吸着性がある以外は、普通の単語帳です。

お風呂でリラックスしながら覚えたいこと、英単語・ことわざ・四字熟語・歴史の重要人物など、さまざまな暗記物に使えます。

お風呂で使える単語帳「風呂単」の使い方

お風呂の壁に貼る場合は、「少し湿っている状況」であれば貼りつきます。

壁に水をたくさんつけてしまうと、単語帳がピタッと貼りつき過ぎて剥がすのに時間がかかります。また、単語帳を乾かすのが大変になるので、水気は必要最低限にするのがおススメです。

わが家では、浴室内の換気を止めて湿度を高くし、壁が少し湿っている状態を作って貼っています。

お風呂で使える単語帳「風呂単」を浴室で使っている様子

 

風呂単にベストな筆記用具は「鉛筆」

風呂単には、シャーペン・鉛筆・油性ペンで書くことができます。

一番のおすすめは、硬めの鉛筆です。

鉛筆で書いた文字は、水に濡れた後でも消しゴムで消すことができます。つるっとしているので消しやすく、きちんと消せば痕も比較的残りません。

一見、シャープペンシルの方がよい気がしますが、シャーペンの芯は尖っていないため、書いているうちに文字が濃くなります。比較的硬めのHBで書いてみたところ、シャーペンで書いた紙をタオルで拭こうとすると文字がかすれ、見た目が美しくありませんでした。

油性ペンは、お風呂の壁などに貼らず、風呂単を濡れたままで放置しなければ快適に使えます。

油性ペンで書いた面が濡れた壁につくと、インクが写りこんで壁に汚れがつく可能性があります。また、濡れた状態のままにすると、紙同士にインクがにじんでしまいます。

カラーペンを使いたい時は、油性ペンか色鉛筆で。

お風呂に貼る場合は色鉛筆がおススメです。

 

風呂単の乾かし方

1枚1枚がくっつくほどに濡れている状態であれば、タオルとタオルで挟み水気を取ります。

水気が取れたら、ドライアーの温風で乾かすと簡単です。

そのまま放置しても乾きますが、湿度の高い季節はカビの発生に注意してください。風呂単は水には強いですが、水に濡れたまま放置すると油性ペンの色が変色したり、紙の状態が悪くなったりします。

記事は随時更新予定。

参考になりますように!