
2020年度の小学ポピーは全面リニューアル!
とくに「英語」は2019年度と別の教材・付録になります。
そこでこのページでは、前年度と比較しながら最新2020年度の「小学ポピー英語」の内容を徹底解剖。同じ月間ポピーである「ポピーKids English」との違いも解説しました。
ぜひ参考にしてください。
ポピーの英語学習はいつから?
月間ポピーで「英語」を学ぶ方法は、2種類あります。
☝ポピーの英語
- 【ポピー Kids English】
【推奨年齢】年中~小3(※前後1学齢にも適応)
【学習量】毎月
【価格】1,680円(税込)
【内容】小4までに学習する英単語・表現を通して小学校英語の準備をする
【特徴】音声ペン・CD対応の冊子教材「ポピペンBook」と「おはなしBook」、音声ペン対応のシール・カードゲームなどの付録 - 【小学ポピー】
【対象学年】小1~小6
【学習量】※後ほど説明
【価格】小1:2,500円(税込)~
【内容】小1・2は小3からはじまる外国語活動の準備。小3~は小学校の学習に沿った英語学習。
【特徴】冊子教材「わくわくえいご(小1・2)」「Fun Funえいご(小3・小4」「英語ワーク(小5・小6)※デジタルブックで音声確認可能
ポピー Kids Englishは幼児を対象にしていますが、幼児ポピーは英語学習は含まれません。(2020年度時点)
☟年長イメージ(4月号)

地域によっては、小1から外国語活動を取り入れている小学校もありますが、基本は3年生から。よって、幼児ポピーでは「文字・数・言葉」の学習や読み聞かせ、運動遊びやしつけといった、小学校生活に慣れるための学習が中心になります。
☞【最新】2020年4月~の幼児ポピー詳細はこちら
では、いつから英語教材が届くのかというと「小学ポピー1年生」からです。
2020年4月に小学ポピーの英語教材は全面リニューアル。小1~小6すべての学年で小学校での学習を意識した内容になりました。
小学ポピー1年生の英語
2019年度は「ドレミでえいご」という冊子+CD1枚が、4月または入会時に届きます。英語の歌を聴いて、楽しみながら英語の音に慣れることが目的です。
12曲が収録されています。
- こんにちは、こんにちは
- アルファベット・ホップ
- あたま、かた、ひざ、つまさき
- きらきらぼし
- ろんどんばし…など。
2020年度はというと…
教材リニューアルにより、偶数月(4・6・8・10・12・2月)に専用冊子が届くようになりました!
「聞く」ことを重視した教材構成で、小3から学習する「色・形・食べ物」などの身近な英単語に触れます。ポピーKids Englishのような音声ペンは付属しませんが、スマートフォンなどでタッチすると再生できるデジタルブックを自由に使うことが可能です。
また、奇数月には、毎月届く別冊の情報誌「ぴかり」で英語に関する内容が登場。毎月英語に触れられるような配慮がなされています。
英語以外の科目「国語・算数」などもリニューアルしています。


ちなみに、小学1年生に限り5月15日までに入会すると特別プレゼントがもらえます。
よくよく見て見たら…わたしが息子に買おうとしていた「おうちの時間割ノード」が無料プレゼントに!これ、普通に買おうとするといいお値段するんですよね。
これは、「あさ・ほうかご・よる」の予定をボードを使って整理することができる、優れものです。用事が終わってカードを裏返しにすると「できた!」の文字がでてくるので、自然とスケジュール管理ができるようになります。
この習慣はつけておかないと、小2・小3になってもできない子は本当にできません。学校から帰宅して友達と遊びにいったりゲームをして、気が付いたら夕食…。あれ、宿題は?という話はよく聞きます。おススメです!


小学ポピー2年生の英語
2年生も1年生同様、2019年度は「ドレミでえいご」という冊子(青)+CD1枚が、4月または入会時に届きます。英語の歌を聴いて、楽しみながら英語の音に慣れることが目的です。
収録曲数は12です。
- おはよう~さよなら
- 大きなくりの木の下で
- ホーキー・ポーキー
- まじょのくすり
- 1週間の歌…など。
2020年度は、教材リニューアルにより偶数月(4・6・8・10・12・2月)に「わくわく英語」という専用冊子が届くようになりました。
1年生から引き続き、「聞く」ことを重視した教材構成です。
スマートフォンなどで再生できるデジタルブック(タッチして音声を聴くデジタル教材)を使いながら、小3から学習する「色・形・食べ物」などの身近な英単語に触れます。
また奇数月には、毎月届く別冊の情報誌「ぴかり」で英語に関する内容が登場します。quiet・noisyなど、小3から使うクラス英語にも触れるなどの工夫が満載。こちらも音声データつきです。

小学ポピー3・4年生の英語・音声見本
2019年度の3・4年生は、年2種類。
4月または入会時に「Popy Hello English」という冊子+CD1枚、そして8月に「Nanako is Back!(3年生)」という日本と外国文化の違いをたのしく学べるマンガ冊子が届きました。
「Popy Hello English」は、小学校3・4年生の外国語活動で習う英単語や表現をCDを聴きながら、英語の挨拶表現、数の数え方、好きなモノの伝え方などを聞き取ったり、言ったりできるようにする教材です。
小学校の学習に対応はしていますが、入会時だけの配布だと学習が続かなかったり、1回見て聞いて終わり!となりがちなのがデメリットですね。
☞2019年度小学ポピー3・4年生の詳細
さて、2020年度は毎月「Fun Fun えいご」という冊子が届くようになります。
小学校で使用されているテキスト「Let’s Try!」に沿った内容で、オンライン絵辞典やデジタルブック(=スマートフォンなどで音声が聞けるデジタル教材)も使え、より深く英語学習ができるようになりました。
☟3年生の教材例
☞小学ポピー3年生(英語)の音声見本
☟4年生の教材例
☞小学ポピー4年生(英語)の音声見本
音声見本を聞いてみたところ、音声はネイティブによるゆっくり・はっきりした発音で、とても聞きやすいです。
これから英語をしっかり学習したいお子さん、また小学校の外国語活動に自信をもって取り組めるようになりたいお子さんにはぴったりだと思います。
ただし、あくまでも3年生の学校授業に沿っているので、英会話を習い事しているお子さんにとっては物足りないかもしれません。小学ポピー3年生は学校と同じく教科扱いではないのでテストは付属しないことにもご注意ください。
☞【最新】2020年小学ポピー3・4年生の詳細
小学ポピー5・6年生の英語・音声見本
2019年度の5・6年生は、3種類。
小学校のテキスト”We can!”に沿った学習ができる「Popy Hello English Plus①②」と、アルファベット練習帳、そして8月に日本と外国の文化や習慣の違いがたのしく学べる「英語まんが」が届きました。
3・4年生と違い、「Popy Hello English Plus」は4月または入会時に①が、9月に②が届きます。英単語や表現を練習するコーナーに加え、CDを使った聞き取りクイズ(リスニング・ライティング)があるなど、話す・聞く・読む・書くをバランスよく伸ばすことができるテキストです。
☞2019年度小学ポピー5・6年生の詳細
では、2020年はというと…
2020年度から英語が「教科」科目になることを受けて、「英語ワークとテスト」が毎月届くようになります。6月・9月・11月・2月には「学年末テスト」も届きます。
また、他学年と同様、音声はスマートフォンやタブレットから簡単に操作できる「デジタルブック」に。これからは小学校でタブレット1人1台の時代になります。日々の学習でもデジタル機器になれることにより、学習の幅が広がりそうです。
☟5年生の教材例

☟6年生の教材例

5・6年生は語彙力や作文力を伸ばす教材や、小学校の総復習や中学での勉強や部活動などの情報を集めた「中学準備シリーズ」が届きます。
(6年生コース)3月には「新中1テスト予想問題」も届くので、小学校の学習をしながら中学校準備もしっかりしたいご家庭におすすめです。
☞【最新】2020年小学ポピー5・6年生の詳細
ポピーKids Englishの詳しい内容
「小学ポピーの英語」と「ポピーEnglish Kids」の違いを知りたい方向けに、ポピーEnglish Kisの詳細をまとめておきますね。
「ポピーEnglish Kids」は英語専用講座です。
推奨年齢は年中~小3くらい。
年少からでも十分に学習できる内容になっているため、早期英語教育として選ばれる保護者が多いそうです。
一方、ある程度の英語学習をしているお子さんにとっては物足りない、という話もよく聞きます。英会話の習い事をしていたり、家庭でテレビやDVDを見るなどして英語学習をしているお子さん、また小学校2・3年生くらいのクイズや難し目の問題を好むタイプのお子さんには優しすぎるかもしれません。
「ポピーKids English」は毎月2種類の教材+αが届きます。
- 【ポピペンBook】→ポピペンしよう
- 【おはなしBook】→CD,デジタル音声
「ポピペンBook」はA4サイズ・カラー28ページの少し厚めの教材です。タッチすると自動で音声再生される「ポピペン」を使って学習します。
「おはなしBook」はABサイズ・カラー20ページ。CDやデジタル音声を聴きながら、「英語」と「英語→日本語」の音声をたのしめます。
ポピペンは録音もできるので、お子さんの発音確認もできますよ。

音声タッチペンの「ポピペン」は初回に別途購入(3,300円税込)し、レベル①~③すべてに対応しています。
「小学ポピー」との大きな違いは、「小学ポピー」は小学校での学習を軸に作られていますが、ポピーEnglish Kidsは小4までに小学校で学習する英単語・英語表現を学習しながら、ポピペンを使うことでよりリスニング・発話練習が強化できるところです。
小学校での成績アップを狙うなら「小学ポピー」。
英語耳の育成や発話練習をしっかりしたいなら「ポピーKids English」がお勧めです。
☞【最新】小学ポピー・ポピーKids Engish 2020年度の詳細