NHK基礎英語1|2019年度のラジオ放送・テキスト内容
このページは、2019年度(2018.4~2019.3)に放送されたNHKラジオ「基礎英語1」のテキスト・CDを使って勉強したい方のために、 ...
SAPIX(サピックス)小学部4年生入室テストの対策・体験談
SAPIX(サピックス)小学部、新4年生の入室テストを受けてきました。 どきどきのテスト、そして入室基準発表。 今回は、わが家が行った入室テ ...
NHK基礎英語0|2020年度テキスト内容と小学生向けおすすめ勉強法
2020年度の小学生向けNHK英語講座は、3種類です。 【TV】エイゴビート2(小3・小4対象/2020年新作) 【TV】基礎英語0~世界エ ...
ブンブンどりむの効果が出なかった…失敗しないための5か条虎の巻
テレビでもお馴染みの齋藤孝先生が監修し、最近は朝日小学生新聞にも大きく掲載されている「ブンブンどりむ」。わが家も息子が小2~小3のときに受講 ...
NHK基礎英語0|聴いてびっくり!同じテキストなのに全然違うラジオ版・テレビ版
NHK基礎英語0(ゼロ)は小学校5・6年生向けに製作された英語番組で、テレビとラジオの両方で放送されています。 テレビとラジオで放送されてい ...
中学受験で「A3対応プリンター」が必要な5つの理由・実践レビュー
中学受験をするなら「A3対対応プリンター」は必須! そんな情報を入手し、わが家では新4年生コース入室(小3の2月)からbrother MFC ...
小学生の計算脳はナンプレ・数独で強くなる!3つの効果と自主学習法
数独(ナンプレ)は、紙1枚と鉛筆1本があれば「いつでもどこでも」楽しめる、昔から人気のパズルゲームです。 実は、数独は"sud ...
ブンブンどりむ|7歳息子がメキメキ上達した8の理由と学習効果
すべての教科の基盤となる国語力を小学生のうちから身につけて欲しいと思い、わが家の息子は小2から「ブンブンどりむ」を始めました。 無料体験キッ ...
Z会中学受験コース「塾併用要点学習プラン」の徹底比較・総まとめ
2020年度より、中学受験コースに「塾併用要点学習プラン」が登場しました。 従来の中学受験コースは「トータル指導プラン」という名称になり、受 ...
Z会だけで本当に大丈夫?Z会中学受験コース4・5年生のリアル
Z会の通信教育講座「中学受験コース」を検討する際、おそらく誰しも一度は「Z会だけで大丈夫なの?」と思うのではないでしょうか。 「塾に通った方 ...
比較検証!Z会1年生小学生タブレットコースとZ会小学生コース
nn 2020年4月から、ついにZ会新1年生もタブレット学習ができるようになります。 わが家の息子は小1~小3の現在までZ会で学習し、小1・ ...
まなびwithの2020年キャンペーン特集!「のりかえ割り」がすごい。
eight="477" /> わが家はずっと通信教育講座をつかっているので、定期的に小学生向けコースを調べています。最近びっくりしたの ...